*

朝日新聞が、日本の変革を阻害する(2) ~橋下の教育改革~

公開日: : 朝日新聞, 橋下徹、 維新の会

 昨日の記事の続き。
変革について。 
ちょっと話は変わるけど、日経ビジネスで、「デュポン」特集を読んだ。
記事が素晴らしかったので、ちょっと紹介。
デュポンって、その名前からフランスの会社と思っていたけれど、アメリカの会社だったんだね。 知らなかった。 フランスから移民したデュポンていう人が、創業したらしい。
 1802年、火薬製造で創業、儲ける。20世紀は、ナイロン、テフロンを開発し、化学品で儲ける。21世紀は、バイオで儲ける方針である。この間、1918年にあのGMを買収するが、反トラスト法でやむなく売却。石油会社コノコの買収、売却をしている。凄いのは、コノコの売却で、売上を450から247億ドルに落としてでも、売却益をバイオに投資したことである。そして、信じられないことに、デュポンの代名詞ともいうべき、売上げの20%を占める化学品を分社化するのである。 その根本思想は、価格競争になってきた商品部門は、売却等で切り離し、価格競争市場からは撤退し、イノベーションに生きる、ということである。
 また、デュポンは、1910年代に、世界で初めて事業部制を導入した。M&Aで複数事業で社内がこんがらがったので、導入したらしい。
これぞ、ザ・アメリカという会社である。 素晴らしい。
しかし、最初からこのような会社ではなかった。現実と悪戦苦闘しながら、歩んだ結果、イノベーションに生きる会社になったということだ。
 さて、長々と書いてしまったけれど、書きたかったのは、デュポン中興の祖、チャールズ・ホリデー前CEOのこの言葉である。
 事業再編には、リスクが伴う。 しかし、何も変わらないことは、もっとリスクが伴う。 再編で重要なのは、タイミング。 再編が必要かどうかには、時間をかけない。 「何を変えるべきか」そして「いつそれをやるか」だけだ。

 何も変わらないことは、もっとリスクが伴う。 橋下の教育改革もそう。 これに反対する朝日新聞が、日本の変革を阻害している。

スポンサードリンク

関連記事

朝日新聞の下衆の極み -マルハン問題-

5/9の朝日新聞の3面記事で、大阪市のフェスティバルゲート跡地が、契約したマルハンが韓流テーマパーク

記事を読む

韓国を批判できない朝日新聞。 ~産経起訴問題~

 産経新聞の加藤達也・前ソウル支局長が、韓国の朴槿恵パククネ大統領の名誉を毀損きそんしたとして在宅起

記事を読む

朝日の木村社長は、何人? どうりで辞めないわけだ。

 朝日新聞の木村社長が、16日に開かれた韓日言論人フォーラムで、 「朝鮮半島がなければ、日本の文化

記事を読む

産経新聞に変えた方がいいですよ。 ~橋下市長の演説~

 橋下市長の【都構想タウンミィーティング】の動画10/5を見た。 相変わらず、演説は面白い。 そ

記事を読む

朝日は、嘘をついたのか? ~原発、吉田調書~

 朝日が、吉田調書を手に入れ、大スクープしたことがあった。 それについては、本ブログで、原発所員の

記事を読む

朝日新聞の劣化が甚だしい ~ブログ記事を引っ張り出す~

 今朝6/2の朝日新聞の3面記事を見て、驚いた。 白村江の戦いを最古の集団的自衛権となぞらえたブロ

記事を読む

朝日OB「私だけが知っている」社長人事 ~たかじんの委員会~

 11/16の「たかじんのそこまで言って委員会」は、面白かった。 「メディアはどう変わったのか」と

記事を読む

橋下市長、「関西維新の会」設立に備えよ。 まだやるつもり?

 橋下市長が、大阪維新の会の会合で、「関西の単位でいつでも国政政党にできるようにする」ために、「関西

記事を読む

橋下市長、お帰り。 さっそく朝日にご挨拶のお言葉。

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも26日目。 ネタに苦しんでも、大分書けるようになってきた。

記事を読む

おめでとう?「大阪都」住民投票5月17日…公明党大阪市議団も賛成。

 おめでとう!「大阪都」住民投票5月17日…維新と公明合意(記事) と書きたいところだけど、最後ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑