橋下、言論封殺か? 熱烈支持からリコールに変更だ。 都構想をやる資格なし。
公開日:
:
最終更新日:2023/07/01
橋下徹、 維新の会
大阪市の検討部会は、特定の人種、民族への憎悪や差別をあおるメッセージを、街宣活動やインターネットを通じて不特定多数に伝える行為をヘイトスピーチと定義。
大阪市内で行われた表現行為に関する相談を市が受けつけ、弁護士や有識者で作る審査委がヘイトスピーチに該当するか判断する。
ヘイトスピーチと認定した場合の対応として、市のホームページで表現内容の公表、人権侵害を受けた市内在住者への訴訟費用支援が盛り込まれた(記事)。
これは、非常に重要な問題だ。
ヘイトスピーチを、街宣活動での物と考えていたので、訴訟費用うんぬんをおいとくと、それもありかも、と考えていた。
しかし、インターネットでの行為を、ヘイトスピーチと定義するなら、それは、言論封殺そのものだ。
しかも、たかだか、大阪市の弁護士や有識者風情が判断するなんて、とんでもない話だ。
これは、憲法で保証する言論の自由に反する。
これを本気でやるつもりなら、今まで、橋下市長を熱烈支持していたが、やめる。
逆に、反橋下になる。
都構想は素晴らしいが、橋下市長にはそれを実行する資格はない。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
都構想の住民投票のとても大きな意義。
橋下市長のこの会見を聞いて、都構想の住民投票が、日本の民主主義にとって、如何に大きな意味を持つか、
-
-
大阪市の負の遺産1000億、泣けてくるよ。
大阪市の土地信託事業の複合ビル「オーク200」をめぐり、事業を受託したりそな銀行など3行が市に赤字
-
-
橋下市長、上西議員の首をはねる。
橋下市長は4日、3月13日の衆院本会議を体調不良で欠席しながらその前後に不可解な行動があったとする
-
-
大阪ダブル選挙、維新の二人がリード。 勝ってくれるかな?
22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選について、産経新聞社など5社は14、15両日、府内の有
-
-
朝日に慰安婦虚偽報道の記者会見を開かせるべきだ(2)。
昨日、朝日の慰安婦虚偽報道、朝日は記者会見を開くべきだ、と書いたが、 開かせるべきだ、で今日も書
-
-
都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。
「大阪都構想」を議論する府・市の法定協議会が23日、「都」の設計図に当たる協定書を決定した。 や
-
-
橋下徹大阪市長は、今一番の民主主義の政治家である(1)
橋下徹大阪市長について、語ってみたい。 皆さんは、ご存知であろうか? 橋下市長が、市役所
-
-
橋下代表、上西議員に辞職すべきと言う。
先ほど、TVで放映してたけれど、ネットではまだひっかからないけど、維新の党の上西 小百合議員が、国
-
-
大阪ダブル選挙分析、維新完勝。
昨日、大阪ダブル選挙。 維新の松井氏が知事に、吉村氏が市長に当選した。 その詳細な結果が出てき
-
-
橋下市長、関電株を売ると言って脅す。
橋下市長が、株主総会で、答弁次第では本日をもって物言う株主に関電株を売り渡す、と迫った。 脅しだ
Comment
ちょっと待ってください。
おねがいです
先日の桜井誠氏の発言は記憶に新しいですが、ああいう発言を許したらメディアによる故中川氏への必要以上の批判中傷やstap細胞の笹井氏の件のようなメディアによる合法殺人を是とすることになります。自分の価値観よりも周囲に合わせることに重きを置く傾向にある日本においては一番卑怯で残酷な仕打ちではないですか?本人が強制的に反省させられる状況が出来上がればそれ以上の追求は弱いものいじめになってしまいます。
大阪維新のこの試みはデンジャラスですが少し見守ってほしいと思います。明文化しての名誉毀損やヘイトの規制が難しいのなら事例を積み上げて定義を明確化していくというイギリス流の手法です。大阪維新に底力があるかないか、とりあえず見守りませんか?ネットでの発言でも、だめなものはだめだと思います。このブログではそのようなヘイト的な発言はないように見えます。メディアの中にも真実を貫き通している人々もいるということを具体事例とともにひとこと添えればいいだけと思います。
上から目線や無知で言ってしまったのなら謝ります。ですが、どうか現代の合法殺人には賛成しないでほしいです。お願いします。
このテーマだけの議論は無理ですね。あなたの全般的な考え方がわからないと。あなたの書いているブログを教えてください。
返事、遅れてしまい申し訳ないです。
残念ながらブログ、持ってないです。
確かに、どういう人間が発言するかによって言葉の価値も大きく変わってきますよね。
問答有用之助さんのように感情的な気分になっても筋を通して自分を律しようと努力される方は信頼できると思います。
何が知りたいですか?
尊敬する人物はV.E.フランクル。
座右の銘は・・・。
ありませんが、D.H.ロレンスのself-pityという詩が好きです。
満足できない答えだったら申し訳ないです。
信用できる人のようですね。 『夜と霧』は読みましたよ。
御説ごもっともです。
でも不良外人相手にそこまでする必要はありません。
どれだけの日本人が殺され、罪を贖っていないことか。
正義と真実は、彼らにはありません。
頂いたコメント今読みました。
フランクル氏をご存知とは・・・
ダメもとで言ってみたのですがめちゃくちゃうれしいです!問答有用之助さんのこと、もっと知りたくなりました。けどもネット上のつながりですものね。あきらめます。
何はともあれこのブログ、応援します!!
あなたも、自分でブログを書いたらどうですか?
ブログで自分の考えを表明すべきですよ。
マスコミなんかではなく、ブログの世界で世論を作るべきですよ。
これからは。