*

安倍首相の戦後70年談話。 正々堂々、正当路線を行く。

公開日: : 安倍首相

安倍首相が戦後70年談話を発表した(全文)。

100年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に植民地支配の波は、19世紀アジアにも押し寄せました。その危機感が日本にとって近代化の原動力となったことは間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。

日露戦争は植民地支配の元にあった多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。

しかし、世界恐慌が発生し、欧米諸国が植民地経済を巻き込んだ経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。その中で日本は、孤立感を深め、外交的、経済的な行き詰まりを力の行使によって解決しようと試みました。

満州事変、そして国際連盟からの脱退、日本は次第に国際社会が壮絶な犠牲の上に築こうとした新しい国際秩序への挑戦者となっていった。進むべき進路を誤り、戦争への道を進んでいきました。

これは、正しい歴史認識だ。
まず、発端は、西洋諸国を中心とした国々の植民地主義。
そして、欧米諸国の経済のブロック化、これが日本の戦争への大きな原因となったこと。
この歴然たる事実を堂々と述べていることは、さすが安倍首相だね。

そして、
戦争の苦痛を嘗め尽くした中国人の皆さんや日本軍によって耐えがたい苦痛を受けた元捕虜の皆さんが、それほど寛容であるためには、どれほどの心の葛藤があり、いかほど努力が必要であったか。そのことに私たちは思いを致さなければなりません。

と、戦争については、謝罪している。

そして、中国については、ある程度、認めざろうえないだろう。

私たちは国際秩序への挑戦者となってしまった過去をこの胸に刻み続けます。だからこそ我が国は、自由、民主主義、人権といった基本的価値をゆるぎないもとして堅持し、その価値を共有する国々と力を携え、積極的平和主義の旗を高く掲げ、これまで以上に貢献してまいります。

と、積極的平和主義を歌い上げ、しめくくっている。

戦争については、謝罪するが、欧米の植民地主義と経済のブロック化が発端であったとはっきり述べ、積極的平和主義を誓う。
まさに、王道中の王道。
素晴らしい。
謝罪するかどうか、揉めてたようだけど、謝罪するくらいなら、談話なんかやめてしまえとも思っていたけど、こういう談話ならいい。
ちゃんと歴史的真実に基づいてしゃべっている。
これなら納得できるよ。

それに韓国については、隣人であるアジアの人々が歩んできた苦難の歴史を胸に刻み、戦後一貫して、その平和と繁栄のために力を尽くしてきました、

と軽く触れてる程度なのもいい。

さらに、質疑応答で踏みこむ。

次に、侵略という言葉についてでありますが、先の対戦における日本の行いが侵略という言葉に当てはまれば駄目だが、当てはまらなければ許されるというものではありません。
その上で、具体的などのような行為が侵略にあたるか否かについては歴史家の議論に委ねるべきであると考えます。

まさに理想的回答。

戦後から70年が経過しました。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、その先の世代、未来の子どもたちが謝罪を続けなければいけないような状況、そうした宿命を背負わせてはならない、これは今を生きる私たちの世代の責任であると考えました。その思いを談話の中にも盛り込んだところであります。

これもいいね。

未来の子どもたちが謝罪を続けなければいけないような状況、そうした宿命を背負わせてはならない。

これも、凄く大事。
良く考え抜かれたいい演説だった。
認めるところは認め、言うべきことも言っている。
さらに、10年後は、もっと言うべきことを言っているだろう。
それを期待したい。

スポンサードリンク

関連記事

朝日新聞読者は、どこに流れているのか?

 9/11の朝日新聞の謝罪会見で、「朝日新聞購読者は、どれくらい変化しましたか?」というそれを聞くか

記事を読む

安倍首相、「めぐみさん帰国まで私の使命は終わらない」

 安倍首相が、長州「正論」懇話会で、拉致被害者に触れ、「(めぐみさんの両親の)横田滋さんと早紀江さん

記事を読む

安倍首相のZEROでのイヤホン外しに難癖をつけるクソ議員。

 イヤホンめぐり首相、野党議員を一喝 「取材拒否か」との追及に「事実ねじ曲げだ」(記事)  維

記事を読む

「悪い『高利貸し』からお金を借りた企業は、その場しのぎで未来を失う」 by 安倍ちゃん

 安倍首相が、BSフジの番組で、AIIBについて「アジアのインフラの需要、インフラが出来上がっていく

記事を読む

安倍首相、韓国外交に踏み込む。 ~韓国への在日米軍出動~

 安倍晋三首相が15日の参院予算委員会で、朝鮮半島有事に際しての在日米軍基地からの米海兵隊出動につい

記事を読む

クソを相手に真面目に答えなければならない民主主義。 安倍vs辻元。

安倍首相VS辻元氏(下)「一生懸命、おとしめようという努力は認める」…首相が語った“宰相の矜恃” (

記事を読む

安倍首相がリトマス試験紙になっている。

 猛烈な勢いで、反安倍が叫ばれている。 異常なほどだ。 マスゴミ、左翼のみならず、芸能人まで言い

記事を読む

韓国に親書を渡しながら、一方で通貨スワップを切る安倍首相。

 自民党の二階総務会長が観光業界の関係者ら1400人を率いて訪韓している(記事)。 二階氏によると

記事を読む

安倍首相のイヤホンに雑音を流し込んで、キレさせ、大笑いする「ZERO」。

 「安倍首相が生中継で質問を無視し持論を熱弁 村尾キャスターの名指し批判も」 という記事を見た。

記事を読む

安倍首相は凄いかもしれない ~JA全中廃止~

 自民党では、既得権益を打破できないと考えているので、安倍首相のやれることには、限界があると考えてい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑