どの新聞調査でも、内閣不支持率が多かった。 何も知らない国民達。
公開日:
:
安倍首相
新聞主要各紙で内閣不支持率が支持率を逆転 それでも支持率4割 自民支持率も崩れず(産経記事)。
報道7社の世論調査(7月)全てで、内閣不支持率が支持率を逆転したようだ。
産経新聞とFNNの合同世論調査でも、同じ結果だから、そうなんだろう。
ただ、FNNが胡散臭いが。
自民党支持率は産経が前回調査より1・1ポイント減の33・7%で、NHKが34・7%とほぼ横ばい。
その一方、安保法案の衆院採決でプラカードをかざすなどのパフォーマンスを行った民主党は読売8%、産経9・8%、NHK7・7%と低迷したまま。安保法案に批判を強める野党に追い風は吹いていない。
と、書くところが産経らしい。 朝日なら書かんだろうな。
それにしても、未だに国民の戦争アレルギーは酷いようだ。
大体、安保に反対しているのは、中韓だけだ。
他の東南アジア諸国含めすべて賛成。
世界は、日本の世界平和への貢献を期待しているということだよ。
東南アジア諸国は、日米で守ってくださいと期待している。
日本国民はわかってて、反対してるのかな?
マスゴミがこぞって煽ってる影響が、さすがにあるんだろう。
マスゴミが不良外人に乗っ取られてるとは、ネットの政治コーナーでも見ない限り、わからないだろうし。
それに、そういうブログが、ネトウヨというレッテルを貼られてるからねえ。
政治に対して気を配ってない人達は、気付かないだろうな。
政治に気を配ってた自分でもそうだっただけに。
まあ、相変わらず、民主党が不人気なのが救いだが。
安倍首相には耐えてこのまま頑張ってほしい。
自民党の反日連中を抑えられるかどうかがカギだな。
(衆議院)
自民:293
公明:31
全:475
(参議院)
自民:291
公明:35
全:475
まあ、2/3なんて贅沢を言わなければ、公明が離脱しても、やっていける。
ただ、党内の反日連中が離脱してもやっていけるかどうか。
ただ、この際、炙り出せという気もするが。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
やっとこさ安保法案成立。 不良外人が出てくるわ出てくるわ。
やっとこさ安保法案が成立した。 本当は、日本人だけできっちりと議論したいとこだけどね。 ここは
-
-
安倍首相、「めぐみさん帰国まで私の使命は終わらない」
安倍首相が、長州「正論」懇話会で、拉致被害者に触れ、「(めぐみさんの両親の)横田滋さんと早紀江さん
-
-
安倍首相の戦後70年談話。 正々堂々、正当路線を行く。
安倍首相が戦後70年談話を発表した(全文)。 100年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の
-
-
朝日新聞読者は、どこに流れているのか?
9/11の朝日新聞の謝罪会見で、「朝日新聞購読者は、どれくらい変化しましたか?」というそれを聞くか
-
-
安倍首相、韓国外交に踏み込む。 ~韓国への在日米軍出動~
安倍晋三首相が15日の参院予算委員会で、朝鮮半島有事に際しての在日米軍基地からの米海兵隊出動につい
-
-
安倍首相 vs 共産・小池、安倍の貫禄勝ち。
人道支援演説めぐり共産「2人への危険、認識あったのか」vs首相「テロリストに気配り必要ない」(産経
-
-
安倍首相の「いまだ木鶏たりえず」。
安倍首相が、この前、民主党の玉木雄一郎議員に「日教組」とヤジを飛ばしたことについて、25日の衆院予
-
-
安倍首相は凄いかもしれない ~JA全中廃止~
自民党では、既得権益を打破できないと考えているので、安倍首相のやれることには、限界があると考えてい
-
-
安倍首相は、どんだけ心が広いんや。 産経のおぞましいニュース写真。
産経のニュースで、首相主催「桜を見る会」賃上げの成果強調 後半国会「戦後以来の大改革」という記事を
-
-
どうやら衆議院の年内解散は、本当のようだ。
どうやら衆議院の年内解散は、本当のようだ。 今回の解散話の現れ方が、面白かったねえ~。