安倍政権が矢継ぎ早に政策を決めつつある。
公開日:
:
安倍首相
安倍政権が、矢継ぎ早に政策を決めつつあるようである。
JA全中の廃止(自民党に骨抜きにされるかどうか戦っているようだが)、法人税率の20%台への引き下げ、集団的自衛権の閣議決定、年金の債券以外の運用比率増大、と次々に政策を決めて行こうとしている。 やっと政治がアグレッシブに動き出した。
安倍政権は、大したものである。 結果がどうなるかは、なんとも言えないが。
しかし、よく考えて、良いと判断できれば、どんどん実行していかなくてはならない。
それじゃないと、社会が停滞してしまう。
それにしても、自民党がこれだけ良い政治をできるようになったのは、政権交代のおかげだと思う。 どれだけ酷い政治をしても、政権の座についていた自民党は、腐りきってしまったが、政権の座を離れ、いい政治をしないと、見放されると、思い知ったのである。
政権交代は、絶対必要と考えて、そう投票もしていたが、その効果が出たのである。
民主党の政治があれほど酷いとは、予想外だったが、一時的にどんなに高く付いたとしても、長い目で見れば、良かったのである。 政権交代がなければ、現在の今のところの良い政治は、なかったと思う。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
安倍首相のイヤホンに雑音を流し込んで、キレさせ、大笑いする「ZERO」。
「安倍首相が生中継で質問を無視し持論を熱弁 村尾キャスターの名指し批判も」 という記事を見た。
-
-
安倍首相 vs 共産・小池、安倍の貫禄勝ち。
人道支援演説めぐり共産「2人への危険、認識あったのか」vs首相「テロリストに気配り必要ない」(産経
-
-
安倍首相、シンガポールで積極的平和主義を実践する。
安倍首相が、シンガポールでのアジア安全保障会議で講演し、中国を念頭に非難した。 安倍首相は、首
-
-
安倍首相、JA全中改革を成し遂げる。
JA全中、監査を分離=60年ぶり抜本見直し―農協改革案決定(記事) 全国約700の地域農協
-
-
安倍首相の米議会での歴史的名演説。 素晴らしすぎる。
安倍総理大臣が日本時間の30日未明、アメリカ議会上下両院の合同会議で、日本の総理大臣として初めて演
-
-
安倍首相の「いまだ木鶏たりえず」。
安倍首相が、この前、民主党の玉木雄一郎議員に「日教組」とヤジを飛ばしたことについて、25日の衆院予
-
-
安倍首相、韓国外交に踏み込む。 ~韓国への在日米軍出動~
安倍晋三首相が15日の参院予算委員会で、朝鮮半島有事に際しての在日米軍基地からの米海兵隊出動につい
-
-
どの新聞調査でも、内閣不支持率が多かった。 何も知らない国民達。
新聞主要各紙で内閣不支持率が支持率を逆転 それでも支持率4割 自民支持率も崩れず(産経記事)。
-
-
どうやら衆議院の年内解散は、本当のようだ。
どうやら衆議院の年内解散は、本当のようだ。 今回の解散話の現れ方が、面白かったねえ~。
-
-
やっとこさ安保法案成立。 不良外人が出てくるわ出てくるわ。
やっとこさ安保法案が成立した。 本当は、日本人だけできっちりと議論したいとこだけどね。 ここは
- PREV
- 朝日新聞は、バカか。 ~集団的自衛権~
- NEXT
- 河野洋平は、表に出ろ