朝日に慰安婦虚偽報道の記者会見を開かせるべきだ(2)。
昨日、朝日の慰安婦虚偽報道、朝日は記者会見を開くべきだ、と書いたが、
開かせるべきだ、で今日も書きます。
朝日が自主的に記者会見を開くのがベストだが、しないなら、他紙が要求すべきだ。
マスコミも日本の一企業。
市民に対して、説明責任がある。
このキャンペーンを張るのは、特に、産経新聞にその使命がある。
頑張って欲しい。
自分にも跳ね返ってくることもあるかもしれない、と思って、躊躇するかもしれないが、そこは日本マスコミの進歩のためと思って、行動すべきだ。
今、そういうリスクを取るべき時だ。
現実的に考えれば、購読者数から言って、産経新聞は衰退していくしかない。
阿比留氏の努力で掴んだチャンスだ。
今、やらなくてどうする、という感じだ。
しかし、この朝日の慰安婦虚偽報道については、橋下市長のコメントがすごく的を得てるねえ~。
そして、圧倒的に正しい。
8/7の囲み取材で、慰安婦問題で、ポイントとなるのは、強制連行があったかどうか。
それがなかったら、平和条約で解決できる戦争責任だ、というのは、全く正しいよ。
そして、朝日記者への一言が秀逸だね。
朝日記者へ。 あの記事見て、どう思うんですかね?
ぼくだったら、すぐ辞めますけどね、そんな会社。
ここまでのことやって、よく、いれますよね。
すごい精神状態ですよ。 政治家向きですよ。
日韓関係をここまでこじらせたのは、朝日の責任。
全く、同感。
これほど、すっきり正しく言ってくれる、政治家なんて、いないよ。
橋下市長は、言論機関同士でやりあってほしい、とか言ってるけど、そんなんじゃダメだ。
記者会見を開くべき。
日本の一企業が、果たすべき説明責任だ。
もし、朝日が記者会見を開かないのなら、今後、企業は朝日新聞の質問に対してだけは、答える必要がない。
拒否すればいい。 あんただって、説明責任を果たしてないじゃないか、と言えばいい。
世論は支持するよ。
今後、日本の企業は、朝日新聞を、無視したらいい。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
朝日新聞が、記者会見で「吉田調書」の謝罪のついでに、「慰安婦虚偽報道」に触れやがった。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも36日目。 ついに、念願かなって、朝日が記者会見を開いた。
-
-
橋下市長、上西議員の首をはねる。
橋下市長は4日、3月13日の衆院本会議を体調不良で欠席しながらその前後に不可解な行動があったとする
-
-
大阪ダブル選挙、維新の二人がリード。 勝ってくれるかな?
22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選について、産経新聞社など5社は14、15両日、府内の有
-
-
朝日に広告だしてる企業の講談社、三省堂は、見識を疑うね。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも11日目。 今日は何もない。 期待していた、「たかじんの
-
-
朝日新聞の検証の道筋はついた。いつ木村社長と秋山会長は辞めるんだ。
朝日新聞の第三者委員会の第一回会合が開かれ、「信頼回復と再生のための委員会」も結成され、今朝の新聞
-
-
いよいよ明日、都構想の決選投票。 日本人の洞察力と決断力が試される。
いよいよ明日、大阪都構想の住民投票が実施される。 事前のアンケートでは、反対が賛成より10%近く
-
-
朝日新聞が、日本の変革を阻害する(2) ~橋下の教育改革~
昨日の記事の続き。 変革について。 ちょっと話は変わるけど、日経ビジネスで、「デュポン」特集
-
-
朝日新聞、旧軍人遺族による名誉毀損の集団賠償に怯える。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも28日目。 今日は、てんこ盛りなので、第二弾。 これは
-
-
おめでとう?「大阪都」住民投票5月17日…公明党大阪市議団も賛成。
おめでとう!「大阪都」住民投票5月17日…維新と公明合意(記事) と書きたいところだけど、最後ま
-
-
たかじんの委員会に「朝日の慰安婦虚偽報道」の企画を応募しよう。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも19日目。 今日は、全く無風状態。 しょうがない。 朝
