朝日新聞が、記者会見で「吉田調書」の謝罪のついでに、「慰安婦虚偽報道」に触れやがった。
公開日:
:
朝日新聞
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも36日目。
ついに、念願かなって、朝日が記者会見を開いた。
う~ん、36日書いてきたとなると、感慨深いものがある。
俺の粘り勝ち、ということにしておこう。
朝日が、原発「吉田調書」について会見を開くという情報をネットで知り、ネットで17:45分くらいから見たけど(開始は17:30)、「慰安婦虚偽報道」についても触れた。
事実誤認について、遅きに失した、ということだけ認めた。
あくまでも、謝罪するのは「吉田調書」で、「慰安婦虚偽報道」は問題ない、というスタンスだ。
「慰安婦虚偽報道」一本で会見をやっていたら、褒めたんだけどな。
「慰安婦虚偽報道」は、ついでだな。
だから、質問する記者達も準備不足だったのか、つっこみ不足だったね。
産経の阿比留氏のつっこみも弱かったよ。
なんか、不完全燃焼だな。
不完全燃焼ということは、くすぶり続けるということだよ。
朝日は、ついに最後まで姑息だったな。
ついでに、やったからだ。
これ一本でやっていたらスッキリして、今後も立ち直れる可能性があったんだけどな。
第三者委員会で、今回の報道について検証するというから、今後どうなるかだね。
今回の件は、日本のマスコミの大転換点になると思うよ。
本当は、大転換点になるためには、朝日は徹底的に落ちなければならない。
落ちてこそ、強烈に蘇ることができるんだけどな。
朝日が今後どう変革するかが、日本のマスコミの将来を左右すると思う。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
朝日新聞、待ってましたとばかりに、御嶽山噴火を報道する。
朝日新聞が、御嶽山噴火をこれ以上ないという大きさの見出しで、記事を書いていた。 慰安婦虚偽報道を
-
-
朝日の木村社長が、英国から名誉勲章を貰うらしいぞ。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも35日目。 我ながら、よく続いている。 もっと他のことも
-
-
朝日新聞は拝金主義だったのか!
ネットで調べごとをしていたら、たかじんのそこまでいって委員会で有名になった中部大学教授・武田邦彦の音
-
-
朝日OB「私だけが知っている」社長人事 ~たかじんの委員会~
11/16の「たかじんのそこまで言って委員会」は、面白かった。 「メディアはどう変わったのか」と
-
-
朝日新聞が変わってきた?
朝日新聞の5/24の集団的自衛権の記事で、各新聞社の社説を紹介していた。 これは、画期的、今まで
-
-
橋下市長、朝日に勝訴。 朝日の連敗の始まり。
橋下氏、朝日新聞出版と和解 「週刊朝日」連載めぐる訴訟、解決金とおわび文書交付(産経) 橋
-
-
朝日、慰安婦問題で、鳥越さんと討論する。
昨日だけど、朝日新聞が読者に向き合い考えると称して、鳥越俊太郎と4部の記者との討論記事を載せていた
-
-
韓国を批判できない朝日新聞。 ~産経起訴問題~
産経新聞の加藤達也・前ソウル支局長が、韓国の朴槿恵パククネ大統領の名誉を毀損きそんしたとして在宅起
-
-
橋下市長、お帰り。 さっそく朝日にご挨拶のお言葉。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも26日目。 ネタに苦しんでも、大分書けるようになってきた。
-
-
朝日新聞のザ・コラム、一見反省に見せかけながら反省してない輩
朝日新聞は、記者全員の意識改革を図るために、毎日1人づつ、今回の件についての反省記事を書くべきじゃ