*

田原総一朗が、再び朝日新聞を庇う。 ~慰安婦虚偽報道~

公開日: : 朝日新聞

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも23日目。
我ながら、頑張っている。
朝日が記者会見を開くまで書く。

 以前、「田原総一朗が、朝日の慰安婦虚偽報道を庇う」という記事を書いた。
田原総一朗が、「私は、今回、朝日新聞が誤報道を全面的に総括したことを評価する。」と言っていたから。
 また、田原総一朗が朝日を擁護しようとしているね(参照)。
田原総一朗の言い分は、主に二つ。
「僕が朝日の記事で一番問題と思うのは、慰安婦報道に関する読者の「投書」が掲載されていないことだ。」
「「朝日叩き」をするのはいいが、それが安易なナショナリズムにつながっていくのは、戦争を知っている世代として、危険なことだと思う。」

 田原の論理はこうだ。
朝日が、読者の「投書」を掲載すれば、もう公正さを示したことになる。
それで許せるだろう、というのだ。
田原が、如何にもこれが正論でしょと言って、朝日を助けようとしているのが見え見え。
「投書」の掲載なんて、身内内での処理に過ぎない。
世間に問わなくては、ダメだ。
それが、記者会見を開くということ。

 「朝日叩き」が安易なナショナリズムにつながっていき戦争になる、という発言。
これを言えば、何でも通ると思っている、これこそ安易な発言だ。
今まで、これが「水戸黄門の印籠」みたいになって、まともな議論がされてこなかった。
これほど、重要な虚偽報道について、議論にフタをして、どうするんだ。

 田原が「記者会見を開け」と言わないのは、それが朝日に致命的なダメージを与えると恐れているからだろう。
しかし、もっと大事なことは、全マスコミが信用されなくなる、ということだ。
この件をこのまま放っておいたら、マスコミはいくら誤報してもなんら問題ないことを認める事になるのだ。
しかも、朝日は、わかっていて、30年近く隠していた。
これほどの虚偽報道を放っておいたら、後の人間はいくらでも虚偽報道ができる。

 田原ほどマスコミにどっぷり浸かってきた人間なら、正しい道を示す責任がある。
あんたにとって、朝日とマスコミの将来とどっちが大切だ。
田原みたいな老人なら、もう朝日に干されてもいいだろう。
もう十分生きたはずだ。
死ぬ前に、マスコミの正しい道を示すのが、マスコミ人の役目だろう。
それがマスコミへの恩返しだ。

朝日新聞に広告を掲載した、今日の恥知らず企業 : 富士重工業、トヨタ自動車

スポンサードリンク

関連記事

朝日新聞が変わってきた?

 朝日新聞の5/24の集団的自衛権の記事で、各新聞社の社説を紹介していた。 これは、画期的、今まで

記事を読む

田原総一朗が、朝日の慰安婦虚偽報道を庇う。

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも8日目。 まだ、毎日毎日ネタが出てくるね。 とにかく、朝

記事を読む

朝日新聞の広告が異常に増えた。 なぜ?

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも27日目。 なんとかなるもんだ。 朝日が記者会見を開くま

記事を読む

橋下市長、お帰り。 さっそく朝日にご挨拶のお言葉。

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも26日目。 ネタに苦しんでも、大分書けるようになってきた。

記事を読む

朝日新聞は、大阪府市民の敵

 今日6/6の朝日新聞で、大阪の都構想法定協議会での維新の会による反対派差し替えを、いかにも民主主義

記事を読む

朝日訴訟、”日本国の誇りを取り戻す”水島総氏・加瀬英明氏に感謝だ。

"日本国の誇りを取り戻す"〜「朝日新聞を糺す国民会議」の水島総氏・加瀬英明氏が会見(記事)  

記事を読む

せっそうのない朝日新聞 ~小沢一郎に応援頼む~

 今日5/24の朝日新聞で、集団的自衛権に反対するのに、わりと大きなスペースを割いて、あの小沢一郎に

記事を読む

朝日新聞の第三者委員会での検証について思う。

 10/3の朝日新聞の朝刊で、慰安婦報道について検証する第三者委員会の委員が決まった。 委員長には

記事を読む

蛇のようにまとわりつく朝日新聞記者 ~橋下市長会見~

 久しぶりに、橋下市長の会見をyou tubeで見たら、凄いことになっていたねえ~。 大阪都構想の

記事を読む

朝日、慰安婦問題で、鳥越さんと討論する。

 昨日だけど、朝日新聞が読者に向き合い考えると称して、鳥越俊太郎と4部の記者との討論記事を載せていた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑