朝日新聞の検証の道筋はついた。いつ木村社長と秋山会長は辞めるんだ。
公開日:
:
朝日新聞
朝日新聞の第三者委員会の第一回会合が開かれ、「信頼回復と再生のための委員会」も結成され、今朝の新聞で4人の社外委員の意見が掲載されていた。
江川紹子(ジャーナリスト)、国広正(弁護士)、志賀俊之(日産副会長)、古市憲寿(社会学者)の4人。
まあ最初の3人は、無難な、まっとうな意見を述べていた。
本心かどうかは、わからないが。 これから正体がわかっていくだろう。
面白かったのは、古市氏の意見。
なかなか斬新な意見を述べていた。
本音だろう。 ある意味信頼できそうだ。
日本社会には、様々なズレがある。 ズレとは相対的な物だ。
人によって正義は違う。
僕は、正義を巡る終わりのない戦いに興味はありません。
しかし、ズレを認識することによって、解決ができる問題も多いと思っています。
朝日のいろいろなズレを解消できれば、朝日の信頼回復と再生に近づくのではないかと思っています。
(それにしても、再生ということは、朝日は一度死んだという理解でいいのでしょうか)
何もしなくても、新聞は20年ほどで消滅するか、今とは異なる媒体になっているでしょう。
僕は、朝日が未来永劫存在して欲しいとは思いませんが、せめて20年は存続してもらわないと困るという立場です。
この委員会をただのガス抜きにしないために、様々なズレを指摘していくつもりです。
長い引用になってしまった。もっと端折ろうと思ったのだが、これ以上は難しい。
それだけ、中身のある意見ということ。
「朝日は一度死んだという理解でいいのでしょうか」なんて、凄い皮肉だねえ。
新聞は、20年で消滅すると、はっきり言うところも、爽快である。
最後に前向きな決意表明で締める。
なかなか、やるね。 この人は。
第三者委員会と信頼回復と再生のための委員会は、動き出したようだ。
朝日新聞の検証の道筋はついた。
いつ木村社長と秋山会長は辞めるんだ。
そう、記者会見で述べたんだからな。
約束は守れよ。
ここらで、もう一回記者会見でも開いたらどうだ?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
朝日新聞が集団的自衛権の記事だらけでウザイ。
さあ、いよいよ、朝日新聞が集団的自衛権反対の旗をふりかざして、国民操作に動き出した。 今日6/1
-
-
田原総一朗が、朝日の慰安婦虚偽報道を庇う。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも8日目。 まだ、毎日毎日ネタが出てくるね。 とにかく、朝
-
-
大阪市労組のど厚かましい振る舞い。 ~アンケート問題~
大阪市が2012年に、職員に実施した政治活動や労働組合とのかかわりを問うアンケートについて、中央労
-
-
朝日新聞は、バカか。 ~集団的自衛権~
今日の朝日新聞の3ページで、一見面白い企画をやっていた。 集団的自衛権がわかりにくいとのことなの
-
-
蛇のようにまとわりつく朝日新聞記者 ~橋下市長会見~
久しぶりに、橋下市長の会見をyou tubeで見たら、凄いことになっていたねえ~。 大阪都構想の
-
-
朝日の虚偽報道のブログ数は、全体の13.3% in 人気ブログランキング。
変になったので、再投稿します。 人気ブログランキングの政治カテゴリにおける、朝日の慰安婦虚偽
-
-
池上彰のわかりやすい朝日新聞 連載拒否。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも28日目。 今日は、てんこ盛りだ。 朝日が記者会見を開
-
-
朝日の謝罪会見、記者のつっこみが甘すぎる。
昨日、朝日新聞の木村社長の謝罪会見を見て、直後に書いた記事でも触れたけど、記者のつっこみが甘すぎる
-
-
朝日新聞内定の学生、一言で場を凍りつかせる。
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも33日目。 まだ、次々に話が出てくるね。 それだけ、多く
-
-
朝日新聞の広告が異常に増えた。 なぜ?
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも27日目。 なんとかなるもんだ。 朝日が記者会見を開くま