*

朝日新聞の検証の道筋はついた。いつ木村社長と秋山会長は辞めるんだ。

公開日: : 朝日新聞

 朝日新聞の第三者委員会の第一回会合が開かれ、「信頼回復と再生のための委員会」も結成され、今朝の新聞で4人の社外委員の意見が掲載されていた。

 江川紹子(ジャーナリスト)、国広正(弁護士)、志賀俊之(日産副会長)、古市憲寿(社会学者)の4人。
まあ最初の3人は、無難な、まっとうな意見を述べていた。
本心かどうかは、わからないが。 これから正体がわかっていくだろう。

 面白かったのは、古市氏の意見。
なかなか斬新な意見を述べていた。
本音だろう。 ある意味信頼できそうだ。

 日本社会には、様々なズレがある。 ズレとは相対的な物だ。
人によって正義は違う。
僕は、正義を巡る終わりのない戦いに興味はありません。
しかし、ズレを認識することによって、解決ができる問題も多いと思っています。
朝日のいろいろなズレを解消できれば、朝日の信頼回復と再生に近づくのではないかと思っています。
(それにしても、再生ということは、朝日は一度死んだという理解でいいのでしょうか)
 何もしなくても、新聞は20年ほどで消滅するか、今とは異なる媒体になっているでしょう。
僕は、朝日が未来永劫存在して欲しいとは思いませんが、せめて20年は存続してもらわないと困るという立場です。
この委員会をただのガス抜きにしないために、様々なズレを指摘していくつもりです。

 長い引用になってしまった。もっと端折ろうと思ったのだが、これ以上は難しい。
それだけ、中身のある意見ということ。
「朝日は一度死んだという理解でいいのでしょうか」なんて、凄い皮肉だねえ。
新聞は、20年で消滅すると、はっきり言うところも、爽快である。
最後に前向きな決意表明で締める。
なかなか、やるね。 この人は。

 第三者委員会と信頼回復と再生のための委員会は、動き出したようだ。
朝日新聞の検証の道筋はついた。
いつ木村社長と秋山会長は辞めるんだ。
そう、記者会見で述べたんだからな。
約束は守れよ。
ここらで、もう一回記者会見でも開いたらどうだ?

スポンサードリンク

関連記事

田原総一朗が、朝日の慰安婦虚偽報道を庇う。

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも8日目。 まだ、毎日毎日ネタが出てくるね。 とにかく、朝

記事を読む

朝日が産経に「吉田調書」の件で抗議する。「慰安婦虚偽」はどうした?

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも13日目。  産経が、「吉田調書」の件で、「所長命令に

記事を読む

朝日、虚偽内容の中高生教材を、学校に配布する。

 朝日新聞が、虚偽内容の中高生教材を、学校に配布した(記事)。  朝日新聞が今夏、沖縄戦につい

記事を読む

朝日新聞、待ってましたとばかりに、御嶽山噴火を報道する。

 朝日新聞が、御嶽山噴火をこれ以上ないという大きさの見出しで、記事を書いていた。 慰安婦虚偽報道を

記事を読む

東電は、NY紙に投稿なんかせず、損害賠償請求すべき。慰謝料は福島の人へ。

 東京電力の広瀬直己社長が、ニューヨーク・タイムズに投稿、朝日が原発吉田報道を間違いと認め、撤回した

記事を読む

朝日の謝罪会見、記者のつっこみが甘すぎる。

 昨日、朝日新聞の木村社長の謝罪会見を見て、直後に書いた記事でも触れたけど、記者のつっこみが甘すぎる

記事を読む

朝日新聞が集団的自衛権の記事だらけでウザイ。

 さあ、いよいよ、朝日新聞が集団的自衛権反対の旗をふりかざして、国民操作に動き出した。 今日6/1

記事を読む

田原総一朗が、再び朝日新聞を庇う。 ~慰安婦虚偽報道~

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも23日目。 我ながら、頑張っている。 朝日が記者会見を開

記事を読む

「報道ステーション」来春で打ち切りか?朝日は一旦報道をやめるべき。

 「報道ステーション」来春で打ち切りか?という情報が流れているらしい(参照)。 さすがの古舘も、反

記事を読む

朝日の社長は、企業の経営者じゃない。 ~社員への訓示メールが酷い~

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも29日目。 ちょっとショッキングな事件だ。 朝日が記者会

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑