橋下市長がしゃべりまくる (1) ~たかじんの委員会~
公開日:
:
橋下徹、 維新の会
橋下大阪市長が、たかじんのそこまで言って委員会に出演、橋下特集で1時間半しゃべりまくった。
吠えまくったと、書こうかとも思ったが、感情的ではなかったので、ちょっと違う。しゃべりまくった、と書く方が、当たっていると思う。
いや~、橋下市長の独壇場だったねえ~。
すごく盛り上がった。
胸のすくような正論を、熱を込めて、陶陶としゃべっていたよ。
ジャーナリストの加藤清隆や須田慎一郎を、論破していた。
加藤は、やられても、しょーがねーな~、という顔をしていた。
加藤もエライ。 相手の言ってることが当たっているから、受け入れた、ということだ。
加藤氏が、受け入れることのできる人間だとは、思っていなかったからね。
それに比べて、須田慎一郎は少し悪あがきをしていたね。
もっと酷い悪あがきをしていたのは、司会の山本浩之だ。
こいつは、桜宮高校の体罰問題で、自分が間違っていたのを絶対認めようとはせず、番組を進めるという司会の仕事を、無茶苦茶にしてしまう所だった。
ざこばに、頭から水をかけたろか、と言われて、何とか抑えたけどね。
だから、山本の委員会の司会は、ダメだと言っているんだ。
こいつは、橋下市長がしゃべっている横で、ずっと仏頂面をしていた。
橋下市長がしゃべっているのが、正しくて、説得力があることに、我慢ができないのだ。
政治家は、マスコミにボロカスに言われる存在だ、という思いがあるのだ。
関西テレビでニュースキャスターをやって、政治家をバカにしている間に、自分らが正しくて、政治家が間違っているという、観念が頭にこびりついているのだろう。
こういう薄っぺらな、エセ民主主義者は、たかじんの委員会には、ふさわしくない。
とっとと、辛坊に戻したらいいじゃないか。
橋下市長のことを書こうとしたら、話が逸れてしまった。
あと、橋下市長が、大阪人に人気があるのは、彼が相手をこてんぱんに論破しても、決して偉そうにしないことだ。
俺の方が、賢いだろう、正しいだろう、というのが、全然感じられない。
これが、他のコメンテーターとは、全然違う所だ。
本当、凄い政治家が日本に現れているんだよ。 わかって欲しい。
茶髪でやんちゃな弁護士というキャラで、メディアに登場したけど、それも彼の一面だけど、それで、政治家としての橋下徹を見誤ってほしくない。
彼は、本当に一番民主主義を重んじている、民主主義の申し子とも言うべき、政治家なんだよ。
戦後だから、現れることのできた、戦後日本がようやく生み出した、民主主義の政治家と言えると思う。
褒めすぎかな?
これについては、以前にも、記事に書いた。
あ~、書きたいネタが一杯あったので、また書きます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
朝日新聞が、日本の変革を阻害する(1) ~橋下の教育改革~
大阪市教育委員会が、悪質な問題行動を繰り返す公立小中学校の児童・生徒を隔離し、特別指導する場を外部
-
-
橋下維新、大阪府市議員選挙で勝負するのか?
2015年の統一地方選、大阪府市の議員選挙が4月12日に実施される。 橋下維新の党が、どういう選
-
-
マスゴミ降参。 橋下市長の会見が無風状態に。
橋下市長の1/16の定例会見がいつも通り行われた。 ヘイトスピーチの訴訟費用負担、タブレッ
-
-
橋下市長の真の狙いは、これだったのか。 凄すぎる。
橋下市長が、昨日、在特会・桜井誠とヘイトスピーチについて議論した。 それについては、”橋下市長、
-
-
橋下市長曰く、毎日新聞の経営陣より実績がありますよ。
橋下市長が、毎日新聞に「橋下市長の市政に実績がない」と書かれておかんむりのようだ(動画)。
-
-
都構想に対して、2ch系ブログの見解が割れてる。
昨日、都構想に対する住民投票で、否決された。 大阪府民としては、残念無念だが、政治ブログランキン
-
-
余命3年の橋下反日発言には、納得しかねる。
つい最近、余命3年時事日記の存在を知り、その内容に驚愕した。 驚愕したので、長かったけど、最初か
-
-
大阪市バスの黒字化。 橋下市長は、よくやった。
大阪市バスの上半期の経常損益が約8億2900万円の黒字になった。下半期も含めて黒字になれば、198
-
-
橋下市長、関電株を売ると言って脅す。
橋下市長が、株主総会で、答弁次第では本日をもって物言う株主に関電株を売り渡す、と迫った。 脅しだ
-
-
橋下、言論封殺か? 熱烈支持からリコールに変更だ。 都構想をやる資格なし。
大阪市の検討部会は、特定の人種、民族への憎悪や差別をあおるメッセージを、街宣活動やインターネットを