維新、大勝利。 ~大阪市議選の分析~
公開日:
:
橋下徹、 維新の会
昨日、地方選挙が行われた。
都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。
府議選は、議席数88の内、42議席でわずかに過半数に届かず、松井幹事長の敗北宣言につながった。
相手に負けたというより、選挙制度に負けたんだけどな。
市議選は、議席数86の内、36議席を確保した。
大阪府議選に続いて、市議選の選挙結果も分析してみた。
2人区: 6戦6勝
3人区: 8戦9勝 (1区は2人候補で2人とも当選。残りの区は、立候補各区1人)
4人区: 2戦4勝 (2区とも、2人候補で2人とも当選。)
5人区: 6戦12勝 (立候補は各区2人で2人とも当選。1区だけ3人立候補で、2人当選・1人落選)
6人区: 2戦5勝 (1区は、3人立候補で、3人とも当選。もう1区は、3人立候補で、2人当選・1人落選)
もともと、38人立候補だから、過半数には届かないことがわかっていた。
これは、凄まじい結果だよ。
38人立候補で、落選したのは2人だけ。
それも、5人区で2人当選・1人落選と、6人区で2人当選・1人落選だからね。
6人区で3人とも当選もあるからね。
勝負に出て、共倒れなしだよ。
3人目が落選するのは、しょうがないところがある。
しかも、3人目勝負が、1勝2敗。共倒れなし、だよ。
これは、凄い支持結果だ。
大阪府でより、大阪市で支持されたと言えると思う。
もっと、勝負に出て、候補を立てていたら、もっと増えただろうね。
民主は、11人全員が、落選。
中選挙区で全員落選とは、大したものだ。
ざまあ。
枝野は、この惨敗の責任取らないとダメだろう。
もっとも、責任感なんてこれっぽちもない連中の集まりか。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
橋下維新、官邸を介して、公明党と密約?面白すぎる。
橋下市長含む維新が、衆議院公明区に不出馬。 密約か? という記事を書いたけど、何か腑に落ちないも
-
-
勇者・橋下市長、在特会と面談すると宣言する。
橋下大阪市長が、定例会見で在特会と面談する、と質問に答えた(会見はこちら)。 オープンの場で、議
-
-
大阪都構想否決で、いろいろおかしなことが出て来たね。
産経新聞社とFNNが23、24両日行った合同世論調査によると、「大阪都構想」が17日の住民投票で反
-
-
予想通り、都構想で投票違反がいろいろ出て来たぞ。
公選法違反:都構想住民投票、容疑で7人を書類送検 /大阪(毎日記事) [2]都構想住民投票で疑惑…
-
-
大阪ダブル選挙、維新が二つとも勝つ。やっとこさ維新の正しさが浸透してきた。
注目の大阪ダブル選挙、大阪維新の会公認の吉村洋文氏と松井一郎氏が、市長と府知事にそれぞれ当選した。
-
-
橋下市長、上西議員の首をはねる。
橋下市長は4日、3月13日の衆院本会議を体調不良で欠席しながらその前後に不可解な行動があったとする
-
-
いよいよ総選挙。 大阪は維新。その他は自民。
さあ、いよいよ明日が衆議院総選挙。 結果がどうなるか、非常に楽しみにしている。 このブログ
-
-
朝日新聞が、日本の変革を阻害する(1) ~橋下の教育改革~
大阪市教育委員会が、悪質な問題行動を繰り返す公立小中学校の児童・生徒を隔離し、特別指導する場を外部
-
-
橋下維新、法廷闘争と臨時党大会で反撃に出る。
維新の党の不良外人コンビ、松野と江田によって、国会議員12人と地方議員の、あわせて165人の除名処
-
-
橋下市長、公務の合間に都構想の説明会を400回。 日本人の鏡。
上西議員を党除名で乗り切る橋下市長――大阪都構想占う府・市議選(記事) この記事自体は、今頃