*

毎日新聞のWaiWai変態ねつ造事件を知っていますか?

公開日: : 最終更新日:2016/12/16 マスコミ

 ネットで調べごとをしていたら、偶然、毎日新聞の酷い事件にぶち当たった。
毎日新聞が、海外向けホームページにおいて、2001年から事件が発覚する2008年まで、悪質な捏造報道を、「海外向けに英語で」報道していた。
 例えば、日本の母親が受験シーズンを控えた息子に「口で性処理をしている」という、のがある。
何か、漫画にありそうな話だな。
これは、漫画を事実のように報道したんじゃないか。
コラム名が「WaiWai」だったので、毎日新聞のWaiWai変態ねつ造事件と呼ばれているそうだ。
記者がライアン・コネルというオーストリア人の嘱託記者で、記事が英語だったので、ばれていなかったようだ。
 いろいろあって、結局、毎日新聞は、捏造を認めて、謝罪したらしい。
まあ、ひどい話だが、こういう事もあるだろう、という感じだ。
真に驚くべきは、この時の責任者として処分されるはずの朝比奈豊が、この事件のすぐ後に社長になって、今でも社長であるということだ。
 こんな奴が、社長か。
どうりで、毎日が、反日新聞であるわけだ。
2008年と言えば、わずか6年前、こんなこと、これっぽっちも知らなかった。
これを報道しないメディアは、ホント最低だな。
互の不祥事は報道しないという、糞メディア連中。
だから、談合の元となっている、日本記者クラブは壊さないと、ダメなんだ。
 また、この事件の後日談が面白い。
インターネット上で、毎日新聞批判の声が溢れたのに対し、
毎日新聞は、「インターネット上には、今回の処分とは全く関係のない複数の女性記者、社員個人の人格を著しく誹謗・中傷する映像や書き込みが相次いでいる。毎日新聞はこうした名誉を棄損するなど明らかな違法行為に対しては、法的措置を取る方針でいる。」と、批判の声を上げ続けるインターネット・ユーザーに対し、脅しをかけたそうだ。
面白いねえ~。 毎日新聞は、言論の自由を尊重していないようだ。
この脅しに怒った、インターネット・ユーザーが、毎日新聞の広告を掲載した企業に対して、抗議の電話をかけ続けるという、反撃に出る。
猛抗議を受けたスポンサーたちは、次々に毎日新聞への広告出稿を取りやめていったそうだ。
傑作だ。 
この後、どうなったんだろう。 自然消滅かな?
それにしても、何で、こんな面白いことを知ることができなかったんだろ~。
これが現在の話だったら、確実に毎日新聞は存亡の危機に晒されていただろうね。
 未だに、毎日新聞は、落とし前をつけていないようだ。
だって、社長が謝罪会見をして、辞任をしていないからね。
毎日新聞は、朝日より遥かにひどいね。
朝日には、何とか立ち直ってほしいと思っているけど、毎日新聞は、潰れるべきだね。
(後日追記:真相を知った今では、朝日はもっと潰れるべきだと思っています。)

スポンサードリンク

関連記事

マスコミよ、変わらなきゃ!

グローバリズムによって、企業は大変化を強いられ、存亡をかけて、変化してきた。 政治も、不完全と

記事を読む

英BBC放送が韓国の米軍慰安婦訴訟について報じる。 ついに世界メディアが動き出した。

 韓国政府が作り上げた米軍向け慰安婦制度、元慰安婦が国を告訴―英メディア という記事を見た。

記事を読む

マスコミ後進国・日本 -オプ・エド-

またまた、上杉隆の「新聞・テレビはなぜ平気でウソをつくのか」の読後、続編。 一つの問題に対して

記事を読む

日本のために戦う甘利大臣。

 アメリカとの交渉が難航するTPP交渉で、甘利大臣がアメリカのフロマン代表と怒鳴り合いのやりとりをし

記事を読む

安倍官邸が、「クローズアップ現代」の件でNHKを恫喝したって本当?

週刊フライデーが、「安倍官邸がNHKを土下座させた」という見出しの、スクープ記事を掲載した。  

記事を読む

捏造フジテレビ。 記者会見をやれよ。

 フジテレビは29日、今月5日に放送した日韓問題を扱った特別番組「池上彰 緊急スペシャル!」の中で、

記事を読む

日本報道検証機構なんて、あるんだ。

 何かで、日本報道検証機構なる存在を知った。 中立的な第三者検証機関として、誤報に関する情報提供を

記事を読む

菅官房長官が、日経新聞の報道「拉致被害者の生存者リスト提示」に抗議する。

 菅官房長官が、北朝鮮が日朝協議で日本人拉致被害者の生存者リストを提示したとの日経新聞の報道について

記事を読む

朝日の慰安婦虚偽報道、朝日は記者会見を開くべきだ。

 朝日新聞は、慰安婦問題で虚偽報道があったことを認め、取り消す記事を載せた。 吉田清治氏の「慰安婦

記事を読む

東電の震災報道の問題

懲りずに、上杉隆の「新聞・テレビはなぜ平気でウソをつくのか」の読後、続編。 当時あまりネットを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑