憲法「改正する方がよい」51%。 ついにここまで来たか。
公開日:
:
最終更新日:2018/10/28
未分類
読売新聞社は、憲法に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。憲法を「改正する方がよい」と思う人は51%で、「改正しない方がよい」の46%を上回った(記事)。
日本人の憲法改正アレルギーは、強いと思うのだが、やっと過半数を越えた。
戦争をする危惧よりも、中国への恐怖の思いの方が強くなったのだろう。
あと、安倍首相への信頼感だ。
今までの自民党首相には、あまりいじってほしくないという思いもあったと思うが、安倍首相への信頼は、大きい。
ちっとも右翼ではないし、積極的平和主義という言葉が、そのまま信用できる日本人と、日本国民は感じているのだと思う。
いろいろな観点で、憲法は改正した方がいい。
まず、自らの責任で、自らの憲法を作成することが大事だ。
米国に押しつけられた憲法をいつまでも守っているのは、自立しない子供みたいなものだ。
たとえどういう結果になろうと、その結果に責任を持つ覚悟で、憲法を作成すべきだ。
議員だけで作るのは、危険だが、最終的に国民投票があるのだから、問題ない。
戦後70年、もうそろそろだし、信頼できる安倍首相の時に、憲法は改正すべきだな。
ドイツは、戦後58回も改正している。
米国でも6回だ。
もうそろそろ日本人として、勇気と決断を持って、一歩を踏み出して欲しいもんだ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘」って、思い切りセンセーショナルだな。
産経ニュースは、過激なニュースか、中韓関係のニュースばかり、ほうりこんできて、その徹底した路線ぶり
-
-
今回の選挙の争点は、日本人 vs 「寄生獣」、どちらを選ぶかだ。
今回の選挙の争点は、一応、消費税増税を先送りすることについて信を問うとか、アベノミクスの賛否を問う
-
-
メイン食材には、原産国を表示すべき。 ~中国の鶏肉事件~
上海の食品会社が、マクドナルドなどに使用期限切れの鶏肉を販売していた問題が、発覚した。 ファミ
-
-
1弁護士が、日弁連や京都弁護士会を「政治的な声明は違法だ」と訴える。 正常化への始まり。
日本弁護士連合会や弁護士会による特定の政治的な主張について「弁護士自治とは全く無縁な『目的外行為』
-
-
ベトナム人は根性がある!
ベトナム人は根性があるねえ~。 中国が石油掘削作業を始めた南シナ海の西沙諸島海域で、中国の公務
-
-
都議会のセクハラやじは、落とし前を付けないとな。
東京都議会の一般質問で、塩村文夏議員が子育て支援策について質問を行った際、男性議員から「産めないの
-
-
嘘つき公明党 (2)
本ブログは、「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」のランキングに参加していました。 ところ
-
-
安藤忠雄、男らしく記者会見す。 けどダメだな。
新国立競技場の総工費が1300億円から2520億円に倍増した問題で、デザイン案の審査委員長を務めた
-
-
共産党が、震災募金詐欺。 胸糞。
4月16日、日本共産党品川地区委員長をつとめ、衆院東京3区から立候補予定だという香西かつ介氏が『T
-
-
茂木健一郎も不良外人だったのか。
鳩山由紀夫元首相が韓国で独立運動家をしのぶモニュメントの前で靴を脱ぎ、ひざまずいて合掌した。 こ
