*

河野談話検証、踏み込むのは、これが限界か?

公開日: : 未分類

 河野談話の検証結果について、全文をまともに紹介しているのは、産経だけかな。
ほんと、他のマスコミはゴミだな。
国民に真実を知らせろ。
検証結果は、
(1)河野談話の根拠とされる元慰安婦の聞き取り調査結果について、裏付け調査は行っていない。
(2)河野談話の作成過程で韓国側との意見のすり合わせがあった可能性がある。
(3)河野談話の発表により、いったん決着した日韓間の過去の問題が最近になり再び韓国政府から提起される状況を見て、当時の日本政府の善意が生かされておらず非常に残念である旨の証言があった。
(4)検討チームにおいては、慰安婦問題の歴史的事実そのものを把握するための調査・検討は行っていない。
であった。 (産経ニュースから抜粋)
 まともな、穏当な結果だな。
国際的に問題になり過ぎないように見計らっている。
これが、現時点では、限界かもしれない。
(2)については、可能性がある、ではなく、すり合わせがあった、と言い切るべきだったな。
調査したんだから、わかっているはずだろう。
そこまで、踏み込めなかったということかな。
 河野元官房長官が、さっそく講演で、「報告書には引くべき所も足すべき所もない。すべて正しい。日韓関係を良好なものにするために談話を出した」と述べた。
ほっとしたのだろう。
穏当な発言だ。
しかし、「当時、軍に慰安所があったのは事実だ。慰安婦の中には自分の意思で来た人もいるかもしれないが、中に入ってしまえば軍の命令には逆らえない。そうした意味での強制性があった」と反論。「『昔はよその国もやっていた』と口にするのは卑怯(ひきょう)なことだ」とも述べた。
 こういうおひとよし、バカ発言は、やめてくれ。
この発言が、友好につながると思っているのだろうが、逆に今の事態を招いているのだ。
バカか。 今の不仲は、お前のせいだ。

スポンサードリンク

関連記事

イギリスが中国に舐められる。 「中国は英国を冷遇して懲らしめた」だと。

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は16日、習近平国家主席の19日からの訪英に関連した社説で、

記事を読む

参議院選挙の比例代表の結果に暗澹。

 参議院選挙で、改憲派が2/3を超えた結果は良かったけど、 比例代表各党派の得票結果を見た時、暗然

記事を読む

さすが甘利、TPP大筋合意。

日米など12か国が参加する環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡り、甘利TPP相は4日昼(日本時間

記事を読む

慶応大学の金子勝が、「B級国民」と言ったみたいだ。

 10月22日の、金子勝・慶應義塾大学経済学部教授(@masaru_kaneko)のツイートで、

記事を読む

タブーに踏み込んだ、そこまで言って委員会。

 今日の「そこまで言って委員会」は、日米のタブーとも言える問題に踏み込んだ。 テーマは、 ・日本

記事を読む

石原慎太郎の引退会見が、必見(3)。 ~日本の会計制度について~

 昨日、一昨日に引き続き、石原慎太郎の引退会見について。 今日は、日本の会計制度について。

記事を読む

嘘つき公明党(1)

前回の衆議院議員選挙で、公明党は維新の会と約束を取り交わし、大阪都構想に賛成するので、大阪の幾つかの

記事を読む

大前研一、お前もか。

 従軍慰安婦問題について韓国要人「一言謝れば韓国人は納得」、と大前研一が、解説したそうだ(記事)。

記事を読む

日本人でない人を見分ける方法。

 ほんと、日本人でない人を見分ける方法があれば、どんなにすっきりすることか。 人種差別には、絶対反

記事を読む

日韓通貨スワップ再開を求める経済界の会合写真が笑えた。

 韓国が日本との通貨スワップ再開を懇願という記事(産経)を見てて、日本と韓国の経団連の会長の会見の写

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑