大阪ダブル選挙、維新が二つとも勝つ。やっとこさ維新の正しさが浸透してきた。
公開日:
:
橋下徹、 維新の会
注目の大阪ダブル選挙、大阪維新の会公認の吉村洋文氏と松井一郎氏が、市長と府知事にそれぞれ当選した。
大阪維新の完勝だね。
松井一郎氏は、前回の初当選の時は心配したが、今回は積み上げた実績があるから、問題はなかろうと思っていたが、予想通り完勝だった。
一方新人の吉村洋文氏の市長選は、5分5分と見ていたんだが。
ぽっと出の新人に信用はない。
橋下徹に対する信用、大阪維新の会に対する信頼が、票につながるかどうかが、焦点だった。
それに、大阪府民の方が大阪市民より大阪維新の会を支持していると思う。
都構想の投票を、大阪府全体で実施していたら、絶対可決されていたと思う。
だから、松井一郎が市長選に、吉村洋文が知事選に立候補したら良かったのにと思っていたぐらいだ。
しかし、大阪維新の会は、小細工せずに正々堂々と戦って、勝ったと言えると思う。
産経が出口調査分析してる(産経)。
市長選については、吉村氏が「おおさか維新の会」支持層の96・9%を固めた上、自民党の30・3%、民主党の25・7%、公明党も20・5%を取り込んだ。さらに「支持政党なし」の無党派層も45・3%が吉村氏に投票した。
一方、自民党推薦の柳本顕氏は、自主支援した共産党支持層の74%、民主党の65・7%、「自主投票」とした公明党の72・4%に浸透したが、自民党を64・8%しか固め切れなかった。無党派層も44・5%で、吉村氏に及ばなかった。
ちょっと意外な結果だ。
無党派層が5分5分で勝ったのが、ちょっと驚き。
無党派層は、7分3分くらい行くんじゃないかと思っていたんだが。
自民党、民主党、公明党から20~30%と大きく取り込んだのも驚き。
自民党支持の保守層は、共産党とSieldsが柳本を応援したのが、面白くなかったんだろうな。
段々、大阪の維新以外の政党がおかしいことに気付き始めたんじゃないかな。
大阪の自民党も不良外人の集まりだからね。
だから、共産党やSieldsが平気で応援する。
そうじゃなかったら、共産党やSieldsが応援するはずないじゃないか。
大阪維新の会は、元々自民党から分裂した小集団だった。
日本人が抜け出したということだろう。
大阪はとりあえず救われたよ。
しかし、府議会・市議会で過半数を取れてないので、都構想実現は相変わらず苦しいだろう。
公明党頼みだが、公明党は前回協力すると言いながら、国政選挙が終わったら、手のひら返しで反対した前科があるからねえ。
平気で嘘をつく、という不良外人の特性を如何なく発揮してきた。
どうせ無理なんだから、次回の参議院選挙で公明党とガチンコ勝負して、国政から追い落とせばいいじゃないか。
その次の衆議院選挙が心配になって、土下座せんばかりに向こうから協力を申し出てくると思うよ。
不良外人相手に公正に対しても、騙されるだけだ。
真っ向勝負だよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
橋下市長、公務の合間に都構想の説明会を400回。 日本人の鏡。
上西議員を党除名で乗り切る橋下市長――大阪都構想占う府・市議選(記事) この記事自体は、今頃
-
-
橋下代表、上西議員に辞職すべきと言う。
先ほど、TVで放映してたけれど、ネットではまだひっかからないけど、維新の党の上西 小百合議員が、国
-
-
橋下徹ついに石原慎太郎と袂を分かつ
橋下徹が、ついに石原慎太郎と袂を分かつことになった。 喜ばしいことだ。 縁を切ったらどうかという
-
-
「維新ノミクス」、名前をパクるな。 橋下vs阿部in報道ステが楽しみ。
橋下市長が、街頭演説で、「アベノミクス」では不十分、「維新ノミクス」をやるべきだ、と訴えていた。
-
-
維新分党後の振る舞い ~中田宏と片山虎之助~
維新分党で、維新の会に37人、石原新党に23人、離党2人と所属が決まったようだ。 当初予想では、
-
-
橋下市長の逆質問に誰も答えられないバカメディア連中をカメラに晒す。
日本維新の会と、結いの党の共同記者会見が開催された。 会見の様子がyou tubeにアップされて
-
-
橋下市長、珍しく在特会・桜井誠との議論に負ける。
橋下市長が、今日、在特会・桜井誠とヘイトスピーチについて議論した。 ニュースでは、最初の罵り合い
-
-
橋下市長じきじきの、嘘つき公明党退治は止めたようだ。
衆院選で大阪16区からの出馬が取り沙汰されている維新の松井府知事が、出馬を断念することが22日、関
-
-
大阪都構想ピンチ。 反対が上回る産経世論調査結果。
産経新聞社は4、5の両日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。橋下徹市長率いる大
- PREV
- 前原「共産はシロアリ」、いいねえ好きな事が言えて。
- NEXT
- 大阪ダブル選挙分析、維新完勝。
