維新、完勝には届かず。 ~大阪府議選の分析~
公開日:
:
橋下徹、 維新の会
昨日、地方選挙が行われた。
都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。
どちらの結果もそれぞれ大事なのだが、大阪府議選は、都構想の住民投票が可決された場合、その後の法整備の必要上、過半数が必要だったみたいだ。
結果は、議席数88の内、42議席でわずかに過半数に届かなかった。
これが、松井幹事長の敗北宣言につながったみたいだ。
野党すべてとマスゴミを相手に戦って、この成績なら勝ちなのだが、そう意味では、しょうがないのかな。
ちょっと選挙結果を分析してみた。
1人区: 19勝12敗 (内候補なし1区)
2人区: 15戦15勝
3人区: 2戦2勝 (立候補は各区1人)
4人区: 4戦5勝 (1区は2人候補で2人とも当選。残りの区は、立候補各区1人)
5人区: 1戦1勝 (立候補は各区1人)
2人以上の区は、候補者全員が当選したようだ。
特に、4人区の豊中市で、候補2人とも当選したのが凄い。
勝負に出て勝っている。
過半数からのプラスマイナスという計算では、
1人区: +3.5
2人区: 0
3人区: -1
4人区: -3
5人区: -1.5
計: -2
これは、どう見ても、もともと、きつい。
特に、5人区は、2人立候補を立てないと、ダメだった。
もっと言えば、定数削減した時、4,5人区をすべて3人区にして、2人区を1人区にしておくべきだったな。 無理だっただろうが。
まあ、この選挙制度なら、1人区で、22勝9敗と圧勝しないと、ダメだった。
1人区は、相手が、立候補が、自民と共産に絞られていたようだから、苦しいよ。
自民も、安倍が応援してないとはいえ、安倍自民相手だから、余計厳しい。
よく頑張ったのだが、制度に負けた感がある。
無所属6人の内、3人が都構想に協力してくれないかな。
民主は、4人区で1人当選しただけだ。
ざまあみろ、だな。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「維新ノミクス」、名前をパクるな。 橋下vs阿部in報道ステが楽しみ。
橋下市長が、街頭演説で、「アベノミクス」では不十分、「維新ノミクス」をやるべきだ、と訴えていた。
-
-
橋下維新、法廷闘争と臨時党大会で反撃に出る。
維新の党の不良外人コンビ、松野と江田によって、国会議員12人と地方議員の、あわせて165人の除名処
-
-
朝日に慰安婦虚偽報道の記者会見を開かせるべきだ(2)。
昨日、朝日の慰安婦虚偽報道、朝日は記者会見を開くべきだ、と書いたが、 開かせるべきだ、で今日も書
-
-
諸悪の根源である大阪市議会はつぶさないとダメだ、過激になってきた橋下市長の発言。
いつもの定例会見で、大阪市バスの話題になった(動画)。 大阪市バスは、民営化しないと、全然
-
-
大阪維新が、地方選挙で圧勝。 やっと、まともな民意が。
大阪府知事と大阪市長のダブル選は7日投開票され、知事選は前大阪市長の吉村洋文氏、市長選は前大阪府知
-
-
予想通り、都構想で投票違反がいろいろ出て来たぞ。
公選法違反:都構想住民投票、容疑で7人を書類送検 /大阪(毎日記事) [2]都構想住民投票で疑惑…
-
-
たかじんが生きていたら、都構想は成立してただろうな。
「そこまで言って委員会NP」を見てたら、大阪都構想をテーマのひとつに取り上げてた。 そこで、橋下
-
-
いよいよ総選挙。 大阪は維新。その他は自民。
さあ、いよいよ明日が衆議院総選挙。 結果がどうなるか、非常に楽しみにしている。 このブログ
-
-
凄すぎる。 都構想に地下鉄民営化等の改革案件がすべて含まれていたとは。
都構想の賛否の住民投票がほぼ決まりかけている中、橋下市長が大阪読売TVの「深層News・地方創生
-
-
大阪都構想否決で、いろいろおかしなことが出て来たね。
産経新聞社とFNNが23、24両日行った合同世論調査によると、「大阪都構想」が17日の住民投票で反
- PREV
- 初めての地方選挙投票。
- NEXT
- 維新、大勝利。 ~大阪市議選の分析~