*

橋下市長、維新代表を辞任して、都構想に専念する。

公開日: : 最終更新日:2018/10/28 橋下徹、 維新の会

 橋下徹氏が維新共同代表を辞任へ 大阪市議選へ専念する狙いか、というニュースが流れた。
これは、いいことだ。
維新の代表の負荷がどれほどか知らないが、そんなのは後回しでいい。
都構想に集中だ。

 さあ、都構想への正念場だ。
まず、大阪都構想を巡り、住民投票を実施すべきかどうかを問う「プレ住民投票」の実施を求めて、市民団体「住民が決める大阪の未来委員会」(西尾伸介代表)が21日、大阪市内の各地で署名活動をスタートさせた(記事)。
来年2月中旬までに市内の有権者約4万3000人以上を集めれば、地方自治法に基づく直接請求で、プレ住民投票を実施するための条例制定を求めることができる。
勿論、ここで市議会は、否決できる。
しかし、市議会は、民意を拒絶できるか度胸があるかどうかだ。
民意を無視した汚名は、民主主義の場では、大きい。
反日マスゴミは、屁理屈をこねて、問題視しないだろうが、日本人はちゃんと見ているからな。

 ここで、公明党がどう出るかだ。
先の衆議院選挙で、公明党選挙区に維新が出なかった時の密約が発動されるかだ。
発動されなければ、橋下市長は、専決処分を実施する可能性大。
そして、「プレ住民投票」が実施されるだろう。
「プレ住民投票」が実施されれば、間違いなく、都構想を市議会で決めるのではなく、住民投票で決めることに賛成多数だろう。
その結果を、いくらなんでも、市議会は拒絶できないであろう。
いくら日本人じゃない奴でも、地方選挙が迫っているから、民意を拒否できないと思うが、日本人の民意なんて、どうでもいいと思っているから、どうでるかは、わからんな。
そこで、また専決処分で、都構想の賛否を問う住民投票を実施するのか、先に地方選挙が来るのか、スケジュール感が、素人には、わからない。
先に地方選挙が来れば、地方選挙は、中選挙区制なので、維新が過半数を取るのは難しい。
過半数が取れなかった地方選挙の後で、専決処分して都構想の賛否を問う住民投票を実施するのは、ちょっと無理を押し通す感がある。
それでも、全然問題ないけどね。
直接民主主義が一番なんだから。

スポンサードリンク

関連記事

大阪ダブル選挙分析、維新完勝。

 昨日、大阪ダブル選挙。 維新の松井氏が知事に、吉村氏が市長に当選した。 その詳細な結果が出てき

記事を読む

大阪都構想が動き出した。 嘘つき公明党、住民投票賛成へ。

 読売新聞が、朝刊一面で大阪都住民投票、公明賛成へと報じたのには、驚いた。 ネットで調べても、他紙

記事を読む

維新、大勝利。 ~大阪市議選の分析~

 昨日、地方選挙が行われた。 都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。

記事を読む

橋下市長、上西議員の首をはねる。

 橋下市長は4日、3月13日の衆院本会議を体調不良で欠席しながらその前後に不可解な行動があったとする

記事を読む

橋下徹大阪市長は、今一番の民主主義の政治家である(1)

橋下徹大阪市長について、語ってみたい。 皆さんは、ご存知であろうか? 橋下市長が、市役所

記事を読む

朝日新聞が、日本の変革を阻害する(2) ~橋下の教育改革~

 昨日の記事の続き。 変革について。  ちょっと話は変わるけど、日経ビジネスで、「デュポン」特集

記事を読む

橋下維新、大阪府市議員選挙で勝負するのか?

 2015年の統一地方選、大阪府市の議員選挙が4月12日に実施される。 橋下維新の党が、どういう選

記事を読む

橋下市長、「年内に大阪維新を国政政党へ」

橋下市長と松井知事が、柿沢幹事長問題で揉めてたけど、離党に続いて、「大阪維新の会で国政政党をやる。

記事を読む

いよいよ総選挙。 大阪は維新。その他は自民。

 さあ、いよいよ明日が衆議院総選挙。 結果がどうなるか、非常に楽しみにしている。 このブログ

記事を読む

橋下代表、上西議員に辞職すべきと言う。

 先ほど、TVで放映してたけれど、ネットではまだひっかからないけど、維新の党の上西 小百合議員が、国

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑