ネトウヨ記事を追いかけるマスゴミ。 東京五輪のエンブレム問題。
公開日:
:
マスコミ
7/29に「保守速報」だ第一報があった、東京五輪エンブレムのパクリ疑惑問題。
やっとこさ、マスゴミが報道し始めた。
読売ですら今朝の新聞で初登場。
しかも、佐野研二郎というデザイナーの名前が一言も書かれていない。
これには、笑う。
昔のマスコミは、他社を出し抜いてスクープ記事を書くことが、記者の誇りだったはずなんだけどねえ。
今や、スクープ記事は、ネトウヨブログにあり、だよ。
しかもその調査力たるや、凄い。
佐野研二郎の過去の盗作デザインまで紹介してくれるからねえ。
ただ、その調査力は、ネットで吸い取れる情報に限定されるんだが。
ある意味面白い時代になった。
マスゴミが、ネトウヨブロを見て、事件を知り、その内容を薄めて、記事を書く時代になった。
日本人記者は腹をかっさばけと言いたくなるよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
日本最悪の既得権益、日本記者クラブ(2) - でっちあげ –
これも 上杉隆の「新聞・テレビはなぜ平気でウソをつくのか」を読んで、驚いたことである。 鉢呂経
-
-
ビビる古館、胆っ玉示す産経・加藤。
古舘伊知郎氏らは何をビビッているのか? 産経新聞出版 皆川豪志(記事) この記事は面白かっ
-
-
朝日の慰安婦虚偽報道、朝日は記者会見を開くべきだ。
朝日新聞は、慰安婦問題で虚偽報道があったことを認め、取り消す記事を載せた。 吉田清治氏の「慰安婦
-
-
なぜ、いつまで経っても、群馬医大の殺人医師の名前が出て来ないんだ?
群馬大病院(前橋市)で腹腔鏡(ふくくうきょう)を使った肝臓切除手術を受けた患者8人が、術後4カ月の
-
-
石原環境相「最後は金目でしょ」発言の真偽
石原伸晃環境相が、中間貯蔵施設の建設をめぐり、記者団に対し「最後は金目(かねめ)でしょ」と語った、
-
-
都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。
「大阪都構想」を議論する府・市の法定協議会が23日、「都」の設計図に当たる協定書を決定した。 や
-
-
今一番のメディアは、産経ネットニュースだ。 ~共同通信社について。
産経ネットニュースは、面白い。 韓国ネタが多すぎて、辟易することもあるが、今一番だね。 毎日見
-
-
虚偽発行部数で、まず朝日新聞を訴えるべき。
新聞の発行部数が1年で激減 朝日新聞は40万部、読売新聞は60万部(記事) 新聞の発行部数を
-
-
日本のために戦う甘利大臣。
アメリカとの交渉が難航するTPP交渉で、甘利大臣がアメリカのフロマン代表と怒鳴り合いのやりとりをし
-
-
日本最悪の既得権益、日本記者クラブ(1) - 談合 –
上杉隆の「新聞・テレビはなぜ平気でウソをつくのか」を読んで、驚いた。 日本記者クラブは、こんな