*

大阪市議会の混迷

公開日: : 最終更新日:2014/07/21 橋下徹、 維新の会

 大阪市議会が混迷している。
公募校長が問題を起こしている。セクハラ、連続欠勤、現金持ち出し、とひどいもんだ。
なんでこんなにろくでもない奴ばっかり、出てくるのだ。
維新以外の市議会が、裏で手を回して、送り込んだのじゃないか、と疑いたくなる。
公募以外の従来制度での校長も、問題を一杯起こしていて、たぶん日の目を見ていない問題はたくさんあるだろうから、確率的にどちらが大きいかわからない。
そのへんを正確に分析してくれるメディアがあるといいのだが。
まあ、公募校長を入れて、教育界に新しい風を入れるという考えは、素晴らしいのだが、
応募して来るや奴に、大分ロクでもない奴が、紛れ込んでたということだな。
公募校長も従来制度での校長も、きっちりチェックして、問題があれば、解任して、統計をきっちり取るということを地道にするしかしょうがないな。
 それはそれとして、大阪市議会を解散できないかなあ。
こいつらは、ろくでもない奴らだ。過去に莫大な無駄使いをしてきたのを、反対もせず、黙認して一緒に甘い汁を吸ってきたのは、こいつらだ。それを問題にしない、マスコミも腐っている。市民がそれを忘れているのにも、呆れてしまう。
市政をいたづらに市議会が止めるなら、市議会も解散して、信を市民に問うてほしい。
少なくとも、橋下徹は、辞職して選挙で市民に問うた。
維新以外の政党は、候補もたてず、棄権した。
市民の声を聞くことを拒否したのだ。民主主義の否定である。
こんな馬鹿なことが許せるか?
 橋下市長は、議員を一人一人血祭りにあげるべきだったな。
市役所職員に屑が一杯いて問題になったことがあった。彼らは、市会議員の口利きで市役所にもぐりこんだのだ。調査すれば、わかることだった。
しかし、橋下市長は、手控えた。これが、結果的に甘かったということだな。
橋下市長に情けをかけられ生き残ったのに、図に乗るとは、ほんとにふざけた奴らだ。

スポンサードリンク

関連記事

橋下市長、珍しく在特会・桜井誠との議論に負ける。

 橋下市長が、今日、在特会・桜井誠とヘイトスピーチについて議論した。 ニュースでは、最初の罵り合い

記事を読む

橋下市長じきじきの、嘘つき公明党退治は止めたようだ。

 衆院選で大阪16区からの出馬が取り沙汰されている維新の松井府知事が、出馬を断念することが22日、関

記事を読む

維新の不良外人・松野頼久と江田が盗人ぶりを発揮する。

 維新の党・松野代表は15日、大阪の橋下市長が結成する新党への合流が確実な国会議員や地方議員ら162

記事を読む

橋下徹大阪市長は、今一番の民主主義の政治家である(1)

橋下徹大阪市長について、語ってみたい。 皆さんは、ご存知であろうか? 橋下市長が、市役所

記事を読む

橋下維新、官邸を介して、公明党と密約?面白すぎる。

 橋下市長含む維新が、衆議院公明区に不出馬。 密約か? という記事を書いたけど、何か腑に落ちないも

記事を読む

大阪市の負の遺産1000億、泣けてくるよ。

 大阪市の土地信託事業の複合ビル「オーク200」をめぐり、事業を受託したりそな銀行など3行が市に赤字

記事を読む

朝日に慰安婦虚偽報道の記者会見を開かせるべきだ(2)。

 昨日、朝日の慰安婦虚偽報道、朝日は記者会見を開くべきだ、と書いたが、 開かせるべきだ、で今日も書

記事を読む

維新の都構想敗れる。 不正開票があるんじゃないか。

 都構想の是非を問う、歴史的な住民投票は、 「反対」は70万5585票で、「賛成」は69万4844

記事を読む

おめでとう?「大阪都」住民投票5月17日…公明党大阪市議団も賛成。

 おめでとう!「大阪都」住民投票5月17日…維新と公明合意(記事) と書きたいところだけど、最後ま

記事を読む

毎日新聞は、朝日の二の舞になりますよ。

 橋下市長が定例会見でぼやいてたね~。 毎日新聞が、大阪府立高で「開かずの図書館」が2割あると、橋

記事を読む

Comment

  1. Johnk651 より:

    Well I really enjoyed reading it. This information procured by you is very practical for correct planning. dkbddkbedagf

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑