*

維新、完勝には届かず。 ~大阪府議選の分析~

公開日: : 橋下徹、 維新の会

 昨日、地方選挙が行われた。
都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。
どちらの結果もそれぞれ大事なのだが、大阪府議選は、都構想の住民投票が可決された場合、その後の法整備の必要上、過半数が必要だったみたいだ。
結果は、議席数88の内、42議席でわずかに過半数に届かなかった。
これが、松井幹事長の敗北宣言につながったみたいだ。
野党すべてとマスゴミを相手に戦って、この成績なら勝ちなのだが、そう意味では、しょうがないのかな。

ちょっと選挙結果を分析してみた。

1人区: 19勝12敗 (内候補なし1区)
2人区: 15戦15勝
3人区: 2戦2勝  (立候補は各区1人)
4人区: 4戦5勝  (1区は2人候補で2人とも当選。残りの区は、立候補各区1人)
5人区: 1戦1勝  (立候補は各区1人)

2人以上の区は、候補者全員が当選したようだ。
特に、4人区の豊中市で、候補2人とも当選したのが凄い。
勝負に出て勝っている。

過半数からのプラスマイナスという計算では、
1人区: +3.5
2人区: 0
3人区: -1
4人区: -3
5人区: -1.5
計: -2

これは、どう見ても、もともと、きつい。
特に、5人区は、2人立候補を立てないと、ダメだった。
もっと言えば、定数削減した時、4,5人区をすべて3人区にして、2人区を1人区にしておくべきだったな。 無理だっただろうが。
まあ、この選挙制度なら、1人区で、22勝9敗と圧勝しないと、ダメだった。
1人区は、相手が、立候補が、自民と共産に絞られていたようだから、苦しいよ。
自民も、安倍が応援してないとはいえ、安倍自民相手だから、余計厳しい。

よく頑張ったのだが、制度に負けた感がある。

 無所属6人の内、3人が都構想に協力してくれないかな。

 民主は、4人区で1人当選しただけだ。
ざまあみろ、だな。

スポンサードリンク

関連記事

必見! 橋下徹の分党会見

 橋下徹の分党会見をyou tubeで見た。 素晴らしい。 ホント、これほど心ある政治家がいるだろ

記事を読む

「維新ノミクス」、名前をパクるな。 橋下vs阿部in報道ステが楽しみ。

 橋下市長が、街頭演説で、「アベノミクス」では不十分、「維新ノミクス」をやるべきだ、と訴えていた。

記事を読む

橋下市長が民主離党組との連携を唱える。

 橋下市長がBSフジ LIVE プライムニュースに出演して、1時間半も喋っていた(映像)。 1時間

記事を読む

維新分党後の振る舞い ~中田宏と片山虎之助~

 維新分党で、維新の会に37人、石原新党に23人、離党2人と所属が決まったようだ。 当初予想では、

記事を読む

都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。

 「大阪都構想」を議論する府・市の法定協議会が23日、「都」の設計図に当たる協定書を決定した。 や

記事を読む

大阪ダブル選挙、維新が二つとも勝つ。やっとこさ維新の正しさが浸透してきた。

 注目の大阪ダブル選挙、大阪維新の会公認の吉村洋文氏と松井一郎氏が、市長と府知事にそれぞれ当選した。

記事を読む

橋下市長含む維新が、衆議院公明区に不出馬。 密約か?

 維新の橋下市長と松井府知事が23日、大阪市内で開かれた松井氏の後援会会合で、衆院選出馬を見送ると表

記事を読む

大阪都構想ピンチ。 市民は保守的感情を吹っ切れるか。

 都構想の世論調査結果が、各メディアから発表されている。 産経が一番わかりやすい、知りたい記事にな

記事を読む

諸悪の根源である大阪市議会はつぶさないとダメだ、過激になってきた橋下市長の発言。

 いつもの定例会見で、大阪市バスの話題になった(動画)。  大阪市バスは、民営化しないと、全然

記事を読む

朝日新聞が、日本の変革を阻害する(1) ~橋下の教育改革~

 大阪市教育委員会が、悪質な問題行動を繰り返す公立小中学校の児童・生徒を隔離し、特別指導する場を外部

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑