*

維新、完勝には届かず。 ~大阪府議選の分析~

公開日: : 橋下徹、 維新の会

 昨日、地方選挙が行われた。
都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。
どちらの結果もそれぞれ大事なのだが、大阪府議選は、都構想の住民投票が可決された場合、その後の法整備の必要上、過半数が必要だったみたいだ。
結果は、議席数88の内、42議席でわずかに過半数に届かなかった。
これが、松井幹事長の敗北宣言につながったみたいだ。
野党すべてとマスゴミを相手に戦って、この成績なら勝ちなのだが、そう意味では、しょうがないのかな。

ちょっと選挙結果を分析してみた。

1人区: 19勝12敗 (内候補なし1区)
2人区: 15戦15勝
3人区: 2戦2勝  (立候補は各区1人)
4人区: 4戦5勝  (1区は2人候補で2人とも当選。残りの区は、立候補各区1人)
5人区: 1戦1勝  (立候補は各区1人)

2人以上の区は、候補者全員が当選したようだ。
特に、4人区の豊中市で、候補2人とも当選したのが凄い。
勝負に出て勝っている。

過半数からのプラスマイナスという計算では、
1人区: +3.5
2人区: 0
3人区: -1
4人区: -3
5人区: -1.5
計: -2

これは、どう見ても、もともと、きつい。
特に、5人区は、2人立候補を立てないと、ダメだった。
もっと言えば、定数削減した時、4,5人区をすべて3人区にして、2人区を1人区にしておくべきだったな。 無理だっただろうが。
まあ、この選挙制度なら、1人区で、22勝9敗と圧勝しないと、ダメだった。
1人区は、相手が、立候補が、自民と共産に絞られていたようだから、苦しいよ。
自民も、安倍が応援してないとはいえ、安倍自民相手だから、余計厳しい。

よく頑張ったのだが、制度に負けた感がある。

 無所属6人の内、3人が都構想に協力してくれないかな。

 民主は、4人区で1人当選しただけだ。
ざまあみろ、だな。

スポンサードリンク

関連記事

維新の分党後は?

 維新の会が、分党した。 維新の会の国会議員数は、62人。結構いるねえ。 石原氏と共に分党する国

記事を読む

橋下市長、報道ステで議員費用3割削減迫って、大活躍。 見所満載。

 いや~、昨日の報道ステーションの党首討論は、面白かったねえ~。 もっとも、面白かったのは、橋下市

記事を読む

石原慎太郎に悩まされる橋下徹 ~憲法改正~

石原慎太郎と結いの党の間で、憲法改正論がまとまらない。 石原慎太郎は現憲法を廃止して新憲法制定を

記事を読む

維新の都構想敗れる。 不正開票があるんじゃないか。

 都構想の是非を問う、歴史的な住民投票は、 「反対」は70万5585票で、「賛成」は69万4844

記事を読む

たかじんが生きていたら、都構想は成立してただろうな。

 「そこまで言って委員会NP」を見てたら、大阪都構想をテーマのひとつに取り上げてた。 そこで、橋下

記事を読む

大阪都構想、賛成50%越える。 ~たかじんの委員会~

 橋下大阪市長が出演した、たかじんのそこまで言って委員会(6/29)でのネタで、また書きます。 読

記事を読む

いよいよ明日、都構想の決選投票。 日本人の洞察力と決断力が試される。

 いよいよ明日、大阪都構想の住民投票が実施される。 事前のアンケートでは、反対が賛成より10%近く

記事を読む

橋下市長、維新解党宣言、やるねえ~、男前。

 橋下氏、「維新解党」を表明 「分党など認めぬ!」 政党交付金は「返納」 24日の臨時党大会で決議目

記事を読む

朝日新聞が、日本の変革を阻害する(1) ~橋下の教育改革~

 大阪市教育委員会が、悪質な問題行動を繰り返す公立小中学校の児童・生徒を隔離し、特別指導する場を外部

記事を読む

橋下市長、珍しく在特会・桜井誠との議論に負ける。

 橋下市長が、今日、在特会・桜井誠とヘイトスピーチについて議論した。 ニュースでは、最初の罵り合い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑