*

太平洋戦争について ~関東大震災の影響~

公開日: : 未分類

 たまたま、養老孟司共著の「石油に頼らない―森から始める日本再生」の一部を読んだ。
その中で、養老孟司が面白いことを言っていた。
関東大震災は、1923年に発生、10万人が死亡あるいは行方不明になったとされる。
この大天災が日本人の無意識に大きな影響を与えた。
10万人もの大量死は、こんなものかと。
死を安易に無意識下で思うようになり、安易に戦争に突入していったと。
太平洋戦争は、1941~1945年。 18年後になる。
自分は、2・26事件による、高橋是清殺害を含む政府要人襲撃が、一番大きな原因だと思っている。
そこで、軍人でない政府の要人は、身の危険を恐怖を感じ、軍部に抗えなくなり、歯止めが効かなくなっていったと。 
 原因はたくさんあるだろう。 しかし、関東大震災の影響という意見は初めて聞いた。
ありうるように思われる。 勿論複数の要因の一つであるが。
 宮崎駿のアニメ「風立ちぬ」で、堀越二郎が菜穂子と出会う場面を、関東大震災に設定している。
アニメを見たときは、震災の描写に眼を奪われて、その意味は考えても見なかった。
最初の出会いを、わざわざ関東大震災にしているのは、明らかに意図があるだろう。
宮崎駿と養老孟司は、対談している。この話が出たかどうかは知らないが、このアニメのテーマが、戦争である以上、宮崎駿も関東大震災の影響を意識していたのかもしれない。
 さて、1995年、阪神・淡路大震災、2011年、東日本大震災と大震災が続いた。
この二つの大震災は、日本人の潜在意識にどういう影響を与えているのだろうか?

スポンサードリンク

関連記事

日本の一番長い日。 ~そこまで言って委員会NP~

 今日の「そこまで言って委員会NP」は、なかかな良かった。 映画「日本の一番長い日」公開に合わせて

記事を読む

たかじんのそこまで言って委員会の司会を変えて欲しいなあ

 今日は、政治ネタがないので、よく見ている「たかじんのそこまで言って委員会」について。 今、司会は

記事を読む

国民の裏切り者、土井たか子死去。

 元社会党党首、土井たか子さんが亡くなられた。 まあ、人として、一応ご冥福を祈っておこう。

記事を読む

日本が158の「国境離島」の名称を決めた。

 日本政府が、日本の領海の範囲を決める基点としている「国境離島」のうち、名前がなかった158島の名称

記事を読む

関電社長は、交代すべきだろ。

 関電が、3期連続赤字になる見通し。 原発問題を置いておくとしても、3期連続赤字で、社長が交代しな

記事を読む

創価学会の資産10兆円、貧しい同胞を助けてやれよ。

 創価学会の現金資産は10兆円超え? 財界でも存在感が増している(記事)を見て、驚いた。  創

記事を読む

たかじんの妻さくら事件も、冤罪冨田と同様に奇々怪々の様相を呈してきた。

たかじんの妻さくら事件も、奇々怪々の様相を呈してきた。 引用。 「イタリア人の夫と結婚し

記事を読む

舛添辞任。 後釜は碌でもないのばっかだな。

 舛添要一都知事がやっと辞任した。 さすがに、ネットでこれだけ騒がれたら、如何に不良外人が日本で跋

記事を読む

さすが甘利、TPP大筋合意。

日米など12か国が参加する環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡り、甘利TPP相は4日昼(日本時間

記事を読む

尾木ママが橋下の教育改革に反対する。

大阪市教育委員会の、悪質な問題行動を繰り返す公立小中学校の児童・生徒を隔離し、特別指導する場を外部

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑