大阪ダブル選挙、維新の二人がリード。 勝ってくれるかな?
公開日:
:
橋下徹、 維新の会
22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選について、産経新聞社など5社は14、15両日、府内の有権者を対象に電話による合同世論調査を実施した。
市長選は、大阪維新の会公認の新人、吉村洋文元衆院議員が、自民党推薦の無所属新人、柳本顕元市議をリード。10月24、25日に実施した前回調査では、両氏の接戦となっていた。
知事選は前回調査同様、大阪維新公認の現職、松井一郎氏が、自民推薦の無所属新人、栗原貴子元府議を上回っている。
また、「大阪都構想」の新たな設計図作りを大阪維新が公約に掲げていることの是非については拮抗(きっこう)しているが、大阪市民の回答が前回調査と逆転した。
前回は「理解できる」が46・4%、「理解できない」が50・1%。今回は「理解できる」が48・8%、「理解できない」が45・6%となった(産経)。
これは、面白くなってきた。
松井一郎は、間違いなく勝つだろうけど、吉村が心配だった。
柳本顕元は、TVで名前を売ったからねえ。
物腰柔らかそうで、有権者は騙されそう。
口だけで、何もできない典型だな。
ただ、市長選は、大阪市内の有権者だけの集計かどうかがわからないから、少し怪しい。
それと、%が書いてないのはなぜだ?
書いたらダメなのかな。
まあ、松井一郎は、実績抜群だし、マスコミ対応も落ち着きを見せて、知事になる前から格段の進歩を見せてるから、大丈夫だろう。
「大阪都構想」も大阪府で投票してたら、間違いなく賛成多数になってたと思う。
大阪府民は、大阪市の過去の体たらくを苦々しく思ってるから。
あと、対抗の栗原貴子がTVでしゃべってるのを見たけど、難癖ばかりつける、しゃべりっぷりで嫌悪感を感じたよ。
間違いなく不良外人だ。
「大阪都構想」も「理解できる」が48・8%、「理解できない」が45・6%と逆転したのも、嬉しいね。
やっと、大阪市民も目が覚めてきたかのかね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
橋下、言論封殺か? 熱烈支持からリコールに変更だ。 都構想をやる資格なし。
大阪市の検討部会は、特定の人種、民族への憎悪や差別をあおるメッセージを、街宣活動やインターネットを
-
-
橋下市長が民主離党組との連携を唱える。
橋下市長がBSフジ LIVE プライムニュースに出演して、1時間半も喋っていた(映像)。 1時間
-
-
都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。
「大阪都構想」を議論する府・市の法定協議会が23日、「都」の設計図に当たる協定書を決定した。 や
-
-
たかじんが生きていたら、都構想は成立してただろうな。
「そこまで言って委員会NP」を見てたら、大阪都構想をテーマのひとつに取り上げてた。 そこで、橋下
-
-
橋下市長、公務の合間に都構想の説明会を400回。 日本人の鏡。
上西議員を党除名で乗り切る橋下市長――大阪都構想占う府・市議選(記事) この記事自体は、今頃
-
-
維新の不良外人・松野頼久と江田が盗人ぶりを発揮する。
維新の党・松野代表は15日、大阪の橋下市長が結成する新党への合流が確実な国会議員や地方議員ら162
-
-
凄すぎる。 都構想に地下鉄民営化等の改革案件がすべて含まれていたとは。
都構想の賛否の住民投票がほぼ決まりかけている中、橋下市長が大阪読売TVの「深層News・地方創生
-
-
橋下市長曰く、毎日新聞の経営陣より実績がありますよ。
橋下市長が、毎日新聞に「橋下市長の市政に実績がない」と書かれておかんむりのようだ(動画)。
-
-
橋下市長の逆質問に誰も答えられないバカメディア連中をカメラに晒す。
日本維新の会と、結いの党の共同記者会見が開催された。 会見の様子がyou tubeにアップされて
-
-
「賛成なら投票に行かなくてもよい」という電話をかける都構想反対派。
【大阪都構想】橋下氏「市民の皆さん! 嘘ですよ」 棄権促す不審電話に怒りのツイート 「都構想に