都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。
「大阪都構想」を議論する府・市の法定協議会が23日、「都」の設計図に当たる協定書を決定した。
やっとこさ、ここまで来た。
よくやった、橋下徹と維新の会。
さんざん、赤字を膨らませてきた連中とその後継者を、追放するのだ。
さて、法定協議会が、維新のメンバーのみになった件は、橋下市長がちゃんと選挙で民意を問うたのに、否定的に報道するマスコミが多かった。
朝日と毎日など、その最たるものだろう。
しかし、世論の反応がわかるのか、最近は抑え気味の報道になっている、と思う。
さて、これからだ。
この後、府・市両議会で承認議決を得た上で、大阪市民の住民投票で、都構想の賛否が決まる。
大阪の行く末は、大阪市民の住民投票で決めるのが、民主主義のあるべき姿だ。
可決されようが、否決されようが、大阪市民の手で決めるべきだ。
今のままでは、市議会で否決されよう。
そこで、マスコミがどう報道するかだ。
大阪市民の住民投票の賛否にゆだねるべきだ、議会は反対すべきでない、
と報道すれば、そのマスコミは、民主主義を重んじているマスコミと言えよう。
なんやかや理屈を付けて、住民投票にすべきだ、と言わないマスコミは、民主主義を口先だけで唱えているだけで、民主主義を軽ろんじ、自らの意見を重んじている民主主義否定のマスコミだ。
従って、都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。
そう言える。
我々は、それを見届けなければならない。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
大阪都構想が動き出した。 嘘つき公明党、住民投票賛成へ。
読売新聞が、朝刊一面で大阪都住民投票、公明賛成へと報じたのには、驚いた。 ネットで調べても、他紙
-
-
たかじんが生きていたら、都構想は成立してただろうな。
「そこまで言って委員会NP」を見てたら、大阪都構想をテーマのひとつに取り上げてた。 そこで、橋下
-
-
いよいよ明日、都構想の決選投票。 日本人の洞察力と決断力が試される。
いよいよ明日、大阪都構想の住民投票が実施される。 事前のアンケートでは、反対が賛成より10%近く
-
-
自由ばかり要求し、責任を果たさない、マスゴミ池上彰の発言。
池上彰が自民党のテレ朝・NHK聴取を真っ向批判!「放送法違反は政権与党のほうだ」 自民党情
-
-
必見! 橋下徹の分党会見
橋下徹の分党会見をyou tubeで見た。 素晴らしい。 ホント、これほど心ある政治家がいるだろ
-
-
大阪市の負の遺産1000億、泣けてくるよ。
大阪市の土地信託事業の複合ビル「オーク200」をめぐり、事業を受託したりそな銀行など3行が市に赤字
-
-
産経新聞に変えた方がいいですよ。 ~橋下市長の演説~
橋下市長の【都構想タウンミィーティング】の動画10/5を見た。 相変わらず、演説は面白い。 そ
-
-
橋下維新、法廷闘争と臨時党大会で反撃に出る。
維新の党の不良外人コンビ、松野と江田によって、国会議員12人と地方議員の、あわせて165人の除名処
-
-
大阪ダブル選挙、維新が二つとも勝つ。やっとこさ維新の正しさが浸透してきた。
注目の大阪ダブル選挙、大阪維新の会公認の吉村洋文氏と松井一郎氏が、市長と府知事にそれぞれ当選した。
-
-
都構想の住民投票のとても大きな意義。
橋下市長のこの会見を聞いて、都構想の住民投票が、日本の民主主義にとって、如何に大きな意味を持つか、