*

大阪ダブル選挙分析、維新完勝。

公開日: : 橋下徹、 維新の会

 昨日、大阪ダブル選挙。
維新の松井氏が知事に、吉村氏が市長に当選した。
その詳細な結果が出てきた。

▽大阪府知事選開票結果   
当2025387 松井一郎 諸現
 1051174 栗原貴子 無新

▽大阪市長選開票結果
当596045 吉村洋文 諸新
 406595 柳本顕 無新

 松井氏の得票数が栗原貴子の2倍、吉村氏が柳本顕の1.5倍で、完勝だった。
特に、吉村氏の1.5倍の得票が、驚きで、これはとても大きな支持だと思う。

 少し気になる投票率は、
市長選は前回ダブル選を10・41ポイント下回る50・51%。
知事選は前回を7・41ポイント下回る45・47%だった。

 過去の投票率を調べてみると、
市長選が、2015:50.51%、2014:23.59%、2011:60.92%、2007:43.61%、
知事選が、2015:45.47%、2011:52.88%、2008:48.95%、2004:40.49%
十分高い投票率だ。
市長選2011:60.92%と知事選2008:48.95%はどちらも橋下徹の初選挙だから特に高い。

 もうひとつ気になるのが、地区別の結果だが、
松井一郎氏は府内全市町村、市長に初当選した吉村洋文氏は全24行政区のうち1区を除き対立候補の得票数を上回り、ほぼ完勝だった。
 市長選で大阪維新は、唯一「敗北」した西成区は対立候補の地元で、差はわずか13票だった。

 柳本顕の地元、西成区でさえ五分五分というのは、凄い。
これは、完勝だね。
それにしても、柳本顕の地元が西成区というのも、十分暗示してるね。

 今、都構想の信任投票をすれば、必ず可決されるだろう。
マスゴミのアンチキャンペーンにも拘わらず、大阪の旧勢力が酷いということが、やっとこさ認知されてきたということかな。
しかし、中選挙区制のため議会の過半数を取れていない維新の会にとっては、まだまだ大変。
公明党を説得するより、国政の公明党をぶっ潰す戦略でやってほしいね。
日本人の世論なんて、気にする奴らじゃないんだから。

スポンサードリンク

関連記事

維新、完勝には届かず。 ~大阪府議選の分析~

 昨日、地方選挙が行われた。 都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。

記事を読む

朝日新聞が、日本の変革を阻害する(2) ~橋下の教育改革~

 昨日の記事の続き。 変革について。  ちょっと話は変わるけど、日経ビジネスで、「デュポン」特集

記事を読む

大阪都構想ピンチ。 反対が上回る産経世論調査結果。

 産経新聞社は4、5の両日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。橋下徹市長率いる大

記事を読む

大阪市の負の遺産1000億、泣けてくるよ。

 大阪市の土地信託事業の複合ビル「オーク200」をめぐり、事業を受託したりそな銀行など3行が市に赤字

記事を読む

「賛成なら投票に行かなくてもよい」という電話をかける都構想反対派。

【大阪都構想】橋下氏「市民の皆さん! 嘘ですよ」 棄権促す不審電話に怒りのツイート 「都構想に

記事を読む

おめでとう?「大阪都」住民投票5月17日…公明党大阪市議団も賛成。

 おめでとう!「大阪都」住民投票5月17日…維新と公明合意(記事) と書きたいところだけど、最後ま

記事を読む

橋下市長、珍しく在特会・桜井誠との議論に負ける。

 橋下市長が、今日、在特会・桜井誠とヘイトスピーチについて議論した。 ニュースでは、最初の罵り合い

記事を読む

橋下市長、上西議員の首をはねる。

 橋下市長は4日、3月13日の衆院本会議を体調不良で欠席しながらその前後に不可解な行動があったとする

記事を読む

都構想に対して、2ch系ブログの見解が割れてる。

 昨日、都構想に対する住民投票で、否決された。 大阪府民としては、残念無念だが、政治ブログランキン

記事を読む

橋下市長の真の狙いは、これだったのか。 凄すぎる。

 橋下市長が、昨日、在特会・桜井誠とヘイトスピーチについて議論した。 それについては、”橋下市長、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑