*

イギリスが中国に舐められる。 「中国は英国を冷遇して懲らしめた」だと。

公開日: : 最終更新日:2023/07/01 未分類

 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は16日、習近平国家主席の19日からの訪英に関連した社説で、
 2012年にキャメロン英首相がチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世とロンドンで会談したのを受けて「中国は英国を冷遇して懲らしめた」と指摘。その後、英国の対中批判が薄まった上、中国が主導して設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に「欧州で率先して参加を申請した」と対中姿勢の変化を歓迎した。

 また「英国は落ちぶれているが、米国をはじめとした西側社会への影響力はなお大きい」と指摘した(産経)。

 これは、面白くなってきた。
たかが、新聞とはいえ、「中国は英国を懲らしめた」と書かれたら、怒り心頭だろう。
「英国は落ちぶれているが」とまで書かれているんだから。

 こんなバカにされようは、ないんじゃないか。
まあ、英国は、中国の南紗諸島での悪行ぶりを無視して、習近平を招待して、女王にまで会わそうというんだから、なんちゅう体たらくだと思っていたら、英国が習近平を助けてあげているのに、逆に英国を馬鹿にするという暴挙振り。
これには、笑ってしまう。
さすがに、お金が欲しい英国でも怒るだろう。
これで、英国が怒りをぐっとこらえたら、大笑いだ。
英国世論がどう動くか、楽しみだな。
まあ、この記事を英国人が知るかどうかだが。

 それにしても、中国のつけあがり振りは、酷いな。
空母ロナルド・レーガンがどう動くかが、注目。

スポンサードリンク

関連記事

嘘つき公明党(1)

前回の衆議院議員選挙で、公明党は維新の会と約束を取り交わし、大阪都構想に賛成するので、大阪の幾つかの

記事を読む

「日本の女子中高生の13%援助交際」、オランダがインドネシア独立の恨みを晴らそうとする。

 外務省は、先月下旬に来日した国連特別報告者が「日本の女子生徒の13%が援助交際に関わっている」と発

記事を読む

河野談合とは、よく言ったものだ。 ~たかじんの委員会~

 橋下大阪市長が出演した、たかじんのそこまで言って委員会(6/29)は、書くネタありすぎだね~。

記事を読む

最初に為替操作した米国が、日本と中国の為替操作?を非難する。

 「日本や中国は為替操作し、米国をばかにした」米上院議員団が批判、対応法案を発表(記事)  米

記事を読む

日韓通貨スワップ再開を求める経済界の会合写真が笑えた。

 韓国が日本との通貨スワップ再開を懇願という記事(産経)を見てて、日本と韓国の経団連の会長の会見の写

記事を読む

たかじんの父親が在日とは驚き。

 やしきたかじんの父親が、在日韓国人だったことが、たかじんの評伝で明らかにされた(参照)。  まあ

記事を読む

ヤマヒロ退陣で、辛坊復帰。 ~たかじんの委員会~

 久しぶりに、朝日の慰安婦虚偽報道以外について書く。 勿論、朝日の慰安婦虚偽報道キャンペーンは、毎

記事を読む

日本が、在日朝鮮人だらけに驚く。 ~別冊宝島を読む~

 朝日や毎日が、在日朝鮮人に乗っ取られているんじゃないかと、心配になってきたのと、元社会党委員長の土

記事を読む

ネトウヨブログは、現代の川柳。

 余命さんが褒めてたので、2ch系ネトウヨブログの「保守速報」と「News U.S.」をよく見てる。

記事を読む

たかじんのそこまで言って委員会の司会を変えて欲しいなあ

 今日は、政治ネタがないので、よく見ている「たかじんのそこまで言って委員会」について。 今、司会は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑