太平洋戦争について ~関東大震災の影響~
公開日:
:
未分類
たまたま、養老孟司共著の「石油に頼らない―森から始める日本再生」の一部を読んだ。
その中で、養老孟司が面白いことを言っていた。
関東大震災は、1923年に発生、10万人が死亡あるいは行方不明になったとされる。
この大天災が日本人の無意識に大きな影響を与えた。
10万人もの大量死は、こんなものかと。
死を安易に無意識下で思うようになり、安易に戦争に突入していったと。
太平洋戦争は、1941~1945年。 18年後になる。
自分は、2・26事件による、高橋是清殺害を含む政府要人襲撃が、一番大きな原因だと思っている。
そこで、軍人でない政府の要人は、身の危険を恐怖を感じ、軍部に抗えなくなり、歯止めが効かなくなっていったと。
原因はたくさんあるだろう。 しかし、関東大震災の影響という意見は初めて聞いた。
ありうるように思われる。 勿論複数の要因の一つであるが。
宮崎駿のアニメ「風立ちぬ」で、堀越二郎が菜穂子と出会う場面を、関東大震災に設定している。
アニメを見たときは、震災の描写に眼を奪われて、その意味は考えても見なかった。
最初の出会いを、わざわざ関東大震災にしているのは、明らかに意図があるだろう。
宮崎駿と養老孟司は、対談している。この話が出たかどうかは知らないが、このアニメのテーマが、戦争である以上、宮崎駿も関東大震災の影響を意識していたのかもしれない。
さて、1995年、阪神・淡路大震災、2011年、東日本大震災と大震災が続いた。
この二つの大震災は、日本人の潜在意識にどういう影響を与えているのだろうか?
スポンサードリンク
関連記事
-
-
英国でも打つ手なし、「白人少女1400人レイプ」事件。
「白人少女1400人レイプ」異様な売春犯罪を常態化させた英国移民社会の裏側(記事)。 産経
-
-
「米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘」って、思い切りセンセーショナルだな。
産経ニュースは、過激なニュースか、中韓関係のニュースばかり、ほうりこんできて、その徹底した路線ぶり
-
-
憲法「改正する方がよい」51%。 ついにここまで来たか。
読売新聞社は、憲法に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。憲法を「改正する方がよい」と思う人は
-
-
哀しき桑田ケースケ。
桑田ケースケが、大バッシングを受けてるね。 コンサートで、日の丸にバツを入れた映像を流したり、安
-
-
日韓通貨スワップ再開を求める経済界の会合写真が笑えた。
韓国が日本との通貨スワップ再開を懇願という記事(産経)を見てて、日本と韓国の経団連の会長の会見の写
-
-
W杯誘致で、韓国が英国を裏切る。 英国の復讐が始まる。
これがサッカーだ・・W杯誘致を巡る韓国の裏切り行為に英国が唖然、韓国ネット「名言認定されそう」「韓
-
-
石原慎太郎の引退会見が、必見(3)。 ~日本の会計制度について~
昨日、一昨日に引き続き、石原慎太郎の引退会見について。 今日は、日本の会計制度について。
-
-
官邸屋上のセシウム入りドローンって、宣戦布告か? 枝野も布告。ぐる?
首相官邸の屋上ヘリポートで22日、小型の無人飛行機「ドローン」1機が見つかった。ドローン周辺では微
-
-
たかじんの妻さくら事件も、冤罪冨田と同様に奇々怪々の様相を呈してきた。
たかじんの妻さくら事件も、奇々怪々の様相を呈してきた。 引用。 「イタリア人の夫と結婚し
-
-
滋賀県知事選挙について、思う。
滋賀県知事選挙で、自民、公明推薦の小鑓氏が、前民主党衆院議員の三日月氏に破れた。 三日月氏が、前