在韓米軍の撤退は、不完全ながら本当だった。
公開日:
:
最終更新日:2014/11/11
未分類
一時、「韓国軍の対火力戦闘能力が補強される2020年ごろまでに在韓米軍2師団の210火力旅団をソウル北方の京畿道東豆川市にそれぞれ引き続き残留させることでも合意した。 」
という記事が出ていたので、在韓米軍の撤退は、当分なくなったと思っていたが、そうでもなかったようだ。
朝日新聞ですぐこの手の記事が出ていたが、どうやら虚偽とまではいかないけど、正しくはない記事だったようだ。
米軍精鋭部隊の撤退というのが、真実のようだ(記事)
米国防総省は6日、韓国に駐留している第1機甲戦闘旅団の任務を来年で終了させ、今後は9カ月ごとに米本土から交代の部隊を派遣する「ローテーション配備」に変更する方針を発表した。来年12月に予定されていた在韓米軍から韓国軍への戦時作戦統制権の移管は再延期されたが、米軍の「韓国撤退」傾向は変わらないとみられる。
航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将はこう語る。
「旅団を常時配備するのとローテーション配備では重要度が違う。兵士たちの練度も違い、戦力も落ちるはずだ。これまで警察署や交番を置いて地域を守ってきたが、今後はパトカーで巡回するようなものではないか」
解釈の難しい案件だな。
まあ、ローテーション配備でもしていれば、北朝鮮が攻めてくることはないだろうから、十分機能を果たしているとも言える。
それに、在韓米軍から韓国軍への戦時作戦統制権の移管が再延期されたから。
本当に北朝鮮が攻めてくれば、たとえ戦力不足だとしても。
後ろに、在日米軍が控えているから。
朝鮮戦争の勃発という意味では、当分なくなったような気がする。
まあ、ギリギリ、米国が韓国を救ってやったという感じかな。
従って、余命3年のストーリーは、相変わらず苦しいような気がする。
もっとも、まだ裏があるのかもしれないが。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「無敵の人」は、衝撃だね。
日曜夜のフジテレビのMr.サンデー で、取り上げられた、「無敵の人」は、衝撃だった。 黒子のバ
-
-
太平洋戦争について ~関東大震災の影響~
たまたま、養老孟司共著の「石油に頼らない―森から始める日本再生」の一部を読んだ。 その中で、養老
-
-
滋賀県知事選挙について、思う。
滋賀県知事選挙で、自民、公明推薦の小鑓氏が、前民主党衆院議員の三日月氏に破れた。 三日月氏が、前
-
-
「米占領軍の日本洗脳工作「WGIP」文書、ついに発掘」って、思い切りセンセーショナルだな。
産経ニュースは、過激なニュースか、中韓関係のニュースばかり、ほうりこんできて、その徹底した路線ぶり
-
-
小保方晴子氏を刑事告発へ。 笹井氏への刺客だったのか?
昨年3月まで理研横浜研究所の創薬・医療技術基盤研究プログラムのテーマリーダーを務めていた石川氏が、
-
-
宮崎駿の頭は、どうかしているよ。 辺野古移設に反対。
宮崎駿氏「辺野古基金」共同代表就任の意向という記事を見た。 アメリカ軍普天間基地の沖縄県名護市辺
-
-
河野談合とは、よく言ったものだ。 ~たかじんの委員会~
橋下大阪市長が出演した、たかじんのそこまで言って委員会(6/29)は、書くネタありすぎだね~。
-
-
「首相の靖国参拝もうない」 高村氏のバカ発言。
自民党の高村正彦副総裁が5月に訪中した際、中国側要人に「安倍晋三首相はもう靖国神社には行かないと思
-
-
慶応大学の金子勝が、「B級国民」と言ったみたいだ。
10月22日の、金子勝・慶應義塾大学経済学部教授(@masaru_kaneko)のツイートで、
-
-
たかじんの委員会の「韓国崩壊序曲」がネトウヨみたいで笑った。
1/11の「たかじんのそこまで言って委員会」は、「世界崩壊の序曲2015」というタイトルで、北朝鮮
- PREV
- TBS新入社員が入社4ヶ月で死亡ってなんだ?
- NEXT
- どうやら衆議院の年内解散は、本当のようだ。