*

維新、大勝利。 ~大阪市議選の分析~

公開日: : 橋下徹、 維新の会

 昨日、地方選挙が行われた。
都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。
府議選は、議席数88の内、42議席でわずかに過半数に届かず、松井幹事長の敗北宣言につながった。
相手に負けたというより、選挙制度に負けたんだけどな。
市議選は、議席数86の内、36議席を確保した。
大阪府議選に続いて、市議選の選挙結果も分析してみた。

2人区: 6戦6勝
3人区: 8戦9勝  (1区は2人候補で2人とも当選。残りの区は、立候補各区1人)
4人区: 2戦4勝  (2区とも、2人候補で2人とも当選。)
5人区: 6戦12勝  (立候補は各区2人で2人とも当選。1区だけ3人立候補で、2人当選・1人落選)
6人区: 2戦5勝  (1区は、3人立候補で、3人とも当選。もう1区は、3人立候補で、2人当選・1人落選)

 もともと、38人立候補だから、過半数には届かないことがわかっていた。
これは、凄まじい結果だよ。
38人立候補で、落選したのは2人だけ。
それも、5人区で2人当選・1人落選と、6人区で2人当選・1人落選だからね。
6人区で3人とも当選もあるからね。
勝負に出て、共倒れなしだよ。
3人目が落選するのは、しょうがないところがある。
しかも、3人目勝負が、1勝2敗。共倒れなし、だよ。

 これは、凄い支持結果だ。
大阪府でより、大阪市で支持されたと言えると思う。
もっと、勝負に出て、候補を立てていたら、もっと増えただろうね。

 民主は、11人全員が、落選。
中選挙区で全員落選とは、大したものだ。
ざまあ。
枝野は、この惨敗の責任取らないとダメだろう。
もっとも、責任感なんてこれっぽちもない連中の集まりか。

スポンサードリンク

関連記事

大阪市議会・都構想協定書可決。 橋下市長6年越しの夢目前。

 大阪市議会で、維新・公明の賛成多数により、都構想協定書が可決された。 この後、府議会でも審議され

記事を読む

橋下市長、報道ステで議員費用3割削減迫って、大活躍。 見所満載。

 いや~、昨日の報道ステーションの党首討論は、面白かったねえ~。 もっとも、面白かったのは、橋下市

記事を読む

維新、完勝には届かず。 ~大阪府議選の分析~

 昨日、地方選挙が行われた。 都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。

記事を読む

橋下市長、関電株を売ると言って脅す。

 橋下市長が、株主総会で、答弁次第では本日をもって物言う株主に関電株を売り渡す、と迫った。 脅しだ

記事を読む

都構想に対して、2ch系ブログの見解が割れてる。

 昨日、都構想に対する住民投票で、否決された。 大阪府民としては、残念無念だが、政治ブログランキン

記事を読む

勇者・橋下市長、在特会と面談すると宣言する。

 橋下大阪市長が、定例会見で在特会と面談する、と質問に答えた(会見はこちら)。 オープンの場で、議

記事を読む

都構想の住民投票のとても大きな意義。

 橋下市長のこの会見を聞いて、都構想の住民投票が、日本の民主主義にとって、如何に大きな意味を持つか、

記事を読む

大阪市の負の遺産1000億、泣けてくるよ。

 大阪市の土地信託事業の複合ビル「オーク200」をめぐり、事業を受託したりそな銀行など3行が市に赤字

記事を読む

維新の不良外人・松野頼久と江田が盗人ぶりを発揮する。

 維新の党・松野代表は15日、大阪の橋下市長が結成する新党への合流が確実な国会議員や地方議員ら162

記事を読む

橋下維新、法廷闘争と臨時党大会で反撃に出る。

 維新の党の不良外人コンビ、松野と江田によって、国会議員12人と地方議員の、あわせて165人の除名処

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑