*

朝日新聞が、日本の変革を阻害する(2) ~橋下の教育改革~

公開日: : 朝日新聞, 橋下徹、 維新の会

 昨日の記事の続き。
変革について。 
ちょっと話は変わるけど、日経ビジネスで、「デュポン」特集を読んだ。
記事が素晴らしかったので、ちょっと紹介。
デュポンって、その名前からフランスの会社と思っていたけれど、アメリカの会社だったんだね。 知らなかった。 フランスから移民したデュポンていう人が、創業したらしい。
 1802年、火薬製造で創業、儲ける。20世紀は、ナイロン、テフロンを開発し、化学品で儲ける。21世紀は、バイオで儲ける方針である。この間、1918年にあのGMを買収するが、反トラスト法でやむなく売却。石油会社コノコの買収、売却をしている。凄いのは、コノコの売却で、売上を450から247億ドルに落としてでも、売却益をバイオに投資したことである。そして、信じられないことに、デュポンの代名詞ともいうべき、売上げの20%を占める化学品を分社化するのである。 その根本思想は、価格競争になってきた商品部門は、売却等で切り離し、価格競争市場からは撤退し、イノベーションに生きる、ということである。
 また、デュポンは、1910年代に、世界で初めて事業部制を導入した。M&Aで複数事業で社内がこんがらがったので、導入したらしい。
これぞ、ザ・アメリカという会社である。 素晴らしい。
しかし、最初からこのような会社ではなかった。現実と悪戦苦闘しながら、歩んだ結果、イノベーションに生きる会社になったということだ。
 さて、長々と書いてしまったけれど、書きたかったのは、デュポン中興の祖、チャールズ・ホリデー前CEOのこの言葉である。
 事業再編には、リスクが伴う。 しかし、何も変わらないことは、もっとリスクが伴う。 再編で重要なのは、タイミング。 再編が必要かどうかには、時間をかけない。 「何を変えるべきか」そして「いつそれをやるか」だけだ。

 何も変わらないことは、もっとリスクが伴う。 橋下の教育改革もそう。 これに反対する朝日新聞が、日本の変革を阻害している。

スポンサードリンク

関連記事

大阪市議会の混迷

 大阪市議会が混迷している。 公募校長が問題を起こしている。セクハラ、連続欠勤、現金持ち出し、とひ

記事を読む

朝日新聞の脱法ドラッグ報道の少ないのは、会長の長男が、大麻所持で逮捕されたことがあるからか。

 脱法ドラッグで多くの問題が発生しているのに、朝日新聞の脱法ドラッグ報道が少ない。 それは、朝日新

記事を読む

天才・橋下徹、都構想の是非を住民投票で決めるかどうかを、住民投票で決める。

 いや~、橋下市長は凄いね~。 現在、都構想について市議会で審議中である。 しかし、市議会では、

記事を読む

朝日新聞の広告が異常に増えた。 なぜ?

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも27日目。 なんとかなるもんだ。 朝日が記者会見を開くま

記事を読む

朝日は人権を攻撃の道具としてしか考えていない

もう1年半前の話になるので、申し訳ないのだが、マスコミの本性が露骨に現れた事件なので書いておきます。

記事を読む

橋下徹大阪市長は、今一番の民主主義の政治家である(1)

橋下徹大阪市長について、語ってみたい。 皆さんは、ご存知であろうか? 橋下市長が、市役所

記事を読む

朝日、虚偽内容の中高生教材を、学校に配布する。

 朝日新聞が、虚偽内容の中高生教材を、学校に配布した(記事)。  朝日新聞が今夏、沖縄戦につい

記事を読む

橋下市長、お帰り。 さっそく朝日にご挨拶のお言葉。

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも26日目。 ネタに苦しんでも、大分書けるようになってきた。

記事を読む

朝日新聞は、食品偽装の「木曽路」の社長を見習え!

 朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも9日目。 さすがに、今日は苦しい。 とにかく、朝日が記者

記事を読む

朝日新聞、待ってましたとばかりに、御嶽山噴火を報道する。

 朝日新聞が、御嶽山噴火をこれ以上ないという大きさの見出しで、記事を書いていた。 慰安婦虚偽報道を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑