タブーに踏み込んだ、そこまで言って委員会。
公開日:
:
未分類
今日の「そこまで言って委員会」は、日米のタブーとも言える問題に踏み込んだ。
テーマは、
・日本は、米国の陰謀によって、米国と戦争させられた。
・原爆投下は、ホロコーストだ。
・GHQは日本の洗脳政策WGIPによって精神の奴隷化を図ろうとした。
と凄く過激。
面白かったねえ。
井上和彦と竹田恒泰は、日本側。 ケント・ギルバートも。
ケント・ギルバートは、その日本寄りの発言でネットで有名になってきて、今回呼ばれたようだ。
辛坊治郎に関口と同じ番組に出てたんでしょう、と突っ込まれてたけど。
ケビン・メアと宮家邦彦は、米国側。
この二人の話は、全然理屈が通ってなかったな。
宮家邦彦は、必死になって、米国を弁護してた。
こいつは、何者だ。
日本人のふりをした不良外人か?
不良外人の巣窟、立命館の客員教授という肩書のようだが。
3つの問題については、すべて米国が悪い。
ネットで真実が暴かれるようになったから、何が真実かわかるようになってきた。
米国側の反論は筋が通っていない。
ただ、米国のやったことは、功罪相半ばするところもあるから、一方的に非難できない。
しかし、そうは言っても、原爆投下に関しては、米国は謝罪すべきだ。
謝罪が遅れれば遅れるほど、日本人は米国を嫌いになっていくだろう。
賠償など不要。 しかし、謝罪は必須だよ。
それにしても、ケント・ギルバートを呼ぶとは、さすが「そこまで言って委員会」。
フィフィも呼ばれるんじゃないかな。
もしかして、テキサス親父も呼ばれるかも。
ただ、今は米国を刺激しても、一文の得にもならん。
今は不良外人問題に特化すべきだよ。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
サントリーの対応が糞。 佐野パクリは一部だけ。
サントリービールは13日、デザイナーの佐野研二郎氏がデザインしたトートバッグの一部を、賞品から取り
-
-
たかじんの妻さくら事件も、冤罪冨田と同様に奇々怪々の様相を呈してきた。
たかじんの妻さくら事件も、奇々怪々の様相を呈してきた。 引用。 「イタリア人の夫と結婚し
-
-
大飯原発裁判で関西電力が控訴 ~悪あがき~
関西電力の大飯原子力発電所の再開禁止の福井地裁の判決について、関西電力が控訴した。 いい加減悪
-
-
日韓通貨スワップ再開を求める経済界の会合写真が笑えた。
韓国が日本との通貨スワップ再開を懇願という記事(産経)を見てて、日本と韓国の経団連の会長の会見の写
-
-
辛坊さんお帰り、田嶋陽子さんも帰ってきちゃったよ。 ~たかじんの委員会~
朝日新聞の慰安婦虚偽報道キャンペーンも34日目。 今日は、ちょっとだけ触れる。 朝日が記者会見
-
-
オバマ大統領が、鳩山元首相と同類だったとは。
オバマ大統領が、移民制度改革を進める大統領令に署名した(記事)。 移民改革は1100万人超
-
-
日本人でない人を見分ける方法。
ほんと、日本人でない人を見分ける方法があれば、どんなにすっきりすることか。 人種差別には、絶対反
-
-
不倫休暇の宮崎議員、議員辞職す。
育児休暇と称して、不倫休暇をしていた宮崎謙介衆議院議員が会見で辞職を表明した。 不良外人のくせに
-
-
舛添辞任。 後釜は碌でもないのばっかだな。
舛添要一都知事がやっと辞任した。 さすがに、ネットでこれだけ騒がれたら、如何に不良外人が日本で跋
-
-
日本がイスラエルと準同盟国に。危険だろ。
日本がイスラエルと準同盟国になった、と5/12声明があったらしい。 2ヶ月も前の話しで、びっくり