英国の韓国への復讐、第三弾。
公開日:
:
未分類
韓国の小島で横行する奴隷制度、被害者の4分の3が知的障害者―英紙(記事)。
2日付の英紙デイリー・メールは、韓国西南部の辺ぴな小島で奴隷制度が横行していると報じた。
島民2200人の半数は製塩業に携わっている。だが、ここでは障害者が奴隷として働かされているという。
同島にはキムさんのほかに63人が奴隷として働かされていた。そのうち4分の3が知的障害者だったという。
以前、W杯誘致で、韓国が英国を裏切る。 英国の復讐が始まる。という記事を書いた。
2022年、2018年の開催地に立候補していた韓国とイングランドは、FIFAのルールに反して相互に投票するという密約を結んだ。
しかし、韓国の鄭夢準FIFA副会長(当時)は、イングランド出身のジェフ・トンプソン副会長(同)と約束しただけでなく、キャメロン英首相(同)とも約束を交わしていたが、トンプソン副会長が韓国に投票したのに対し、鄭副会長はイングランドではなくロシアに票を投じた。
イングランドサッカー協会関係者が、投票翌日にロシアに投票した理由を鄭副会長に尋ねると「これがサッカーだ」などと回答したという。
この事件から英国の復讐が始まった。
第一弾は、韓国の整形前後の顔の変化のこれでもかという写真の数々(記事)。
第二弾は、韓国の米軍慰安婦訴訟(記事)。
売春婦を慰安婦と言っているぞ、と。
第三弾が、今回の韓国の小島の知的障害者の奴隷制度だ。
英国の報道は、世界中に広がるからねえ。
現に、上の3つの記事が、日本に伝わってきているんだから。
こんなもんじゃ、英国の怒りは収まらないだろうね。
第何弾まで、続くことやら。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
CIAによるテロ容疑者拷問をかき消すための反日映画「Unbroken」。
12月の中頃、アメリカのCIA長官が限度を超えた拷問を行っていたと正式に認めた(記事)。 水責め
-
-
サントリーの対応が糞。 佐野パクリは一部だけ。
サントリービールは13日、デザイナーの佐野研二郎氏がデザインしたトートバッグの一部を、賞品から取り
-
-
参議院選挙の比例代表の結果に暗澹。
参議院選挙で、改憲派が2/3を超えた結果は良かったけど、 比例代表各党派の得票結果を見た時、暗然
-
-
邦人輸送の米艦防護「賛成」75%は、驚き
読売調査で邦人輸送の米艦防護「賛成」75%と出た。 これには、驚いた。 朝日新聞とかTVニュ
-
-
W杯誘致で、韓国が英国を裏切る。 英国の復讐が始まる。
これがサッカーだ・・W杯誘致を巡る韓国の裏切り行為に英国が唖然、韓国ネット「名言認定されそう」「韓
-
-
たかじんの父親が在日とは驚き。
やしきたかじんの父親が、在日韓国人だったことが、たかじんの評伝で明らかにされた(参照)。 まあ
-
-
創価学会の集団的自衛権に関する見解発表は、憲法の政教分離に対する挑戦
公明党の支持母体である創価学会が、集団的自衛権の行使容認は「憲法改正手続きを経るべきだ」とする見解
-
-
共産党、生活保護費をネコババする。 貧者にとりつく吸血鬼。
生活保護費を不正受給していたとして、詐欺容疑で逮捕された小林輝子容疑者が、詐取した保護費について「
-
-
河野談話検証、踏み込むのは、これが限界か?
河野談話の検証結果について、全文をまともに紹介しているのは、産経だけかな。 ほんと、他のマスコミ
-
-
日本の一番長い日。 ~そこまで言って委員会NP~
今日の「そこまで言って委員会NP」は、なかかな良かった。 映画「日本の一番長い日」公開に合わせて
- PREV
- 橋下市長曰く、毎日新聞の経営陣より実績がありますよ。
- NEXT
- 哀しき桑田ケースケ。