*

都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。

公開日: : 最終更新日:2014/08/07 マスコミ, 橋下徹、 維新の会

 「大阪都構想」を議論する府・市の法定協議会が23日、「都」の設計図に当たる協定書を決定した。
やっとこさ、ここまで来た。
よくやった、橋下徹と維新の会。
さんざん、赤字を膨らませてきた連中とその後継者を、追放するのだ。
 さて、法定協議会が、維新のメンバーのみになった件は、橋下市長がちゃんと選挙で民意を問うたのに、否定的に報道するマスコミが多かった。
朝日と毎日など、その最たるものだろう。
しかし、世論の反応がわかるのか、最近は抑え気味の報道になっている、と思う。
 さて、これからだ。
この後、府・市両議会で承認議決を得た上で、大阪市民の住民投票で、都構想の賛否が決まる。
大阪の行く末は、大阪市民の住民投票で決めるのが、民主主義のあるべき姿だ。
可決されようが、否決されようが、大阪市民の手で決めるべきだ。
 今のままでは、市議会で否決されよう。
そこで、マスコミがどう報道するかだ。
大阪市民の住民投票の賛否にゆだねるべきだ、議会は反対すべきでない、
と報道すれば、そのマスコミは、民主主義を重んじているマスコミと言えよう。
なんやかや理屈を付けて、住民投票にすべきだ、と言わないマスコミは、民主主義を口先だけで唱えているだけで、民主主義を軽ろんじ、自らの意見を重んじている民主主義否定のマスコミだ。
 従って、都構想住民投票への賛否報道は、マスコミの民主主義尊重の試金石となる。
そう言える。
我々は、それを見届けなければならない。

スポンサードリンク

関連記事

維新、完勝には届かず。 ~大阪府議選の分析~

 昨日、地方選挙が行われた。 都構想の前哨戦と言われた、大阪府議選・市議選の結果が注目された。

記事を読む

石原慎太郎に悩まされる橋下徹 ~憲法改正~

石原慎太郎と結いの党の間で、憲法改正論がまとまらない。 石原慎太郎は現憲法を廃止して新憲法制定を

記事を読む

マスコミが集団いじめで笹井氏を殺した!人を殺して平然としているマスコミには反吐が出る。

 報道ステーションを見ていて、愕然としたよ。 古舘が、さも笹井氏が、陰謀を働いたかのように報じてい

記事を読む

天才・橋下徹、都構想の是非を住民投票で決めるかどうかを、住民投票で決める。

 いや~、橋下市長は凄いね~。 現在、都構想について市議会で審議中である。 しかし、市議会では、

記事を読む

大阪市議会の混迷

 大阪市議会が混迷している。 公募校長が問題を起こしている。セクハラ、連続欠勤、現金持ち出し、とひ

記事を読む

橋下市長が民主離党組との連携を唱える。

 橋下市長がBSフジ LIVE プライムニュースに出演して、1時間半も喋っていた(映像)。 1時間

記事を読む

日本最悪の既得権益、日本記者クラブ(1) - 談合 –

上杉隆の「新聞・テレビはなぜ平気でウソをつくのか」を読んで、驚いた。 日本記者クラブは、こんな

記事を読む

安倍官邸が、「クローズアップ現代」の件でNHKを恫喝したって本当?

週刊フライデーが、「安倍官邸がNHKを土下座させた」という見出しの、スクープ記事を掲載した。  

記事を読む

ジャーナリスト長谷川 幸洋でさえ、マスコミの酷さを自覚していない ~たかじんの委員会~

 たかじんの委員会で、世界一わかりやすい解説ということで、池上彰を意識して、ジャーナリストの長谷川

記事を読む

諸悪の根源である大阪市議会はつぶさないとダメだ、過激になってきた橋下市長の発言。

 いつもの定例会見で、大阪市バスの話題になった(動画)。  大阪市バスは、民営化しないと、全然

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
PAGE TOP ↑